Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
小田原潔
衆議院 東京都第二十一区
自由民主党
昭和三十九年五月大分県宇佐市に生る、東京大学経済学部卒業、富士銀行ニューヨーク支店勤務、モルガンスタンレー証券マネージングディレクターとなる○第四十六回総選挙において初当選、第三次安倍第二次改造内閣において外務大臣政務官、第一次・二次岸田内閣において外務副大臣○著書に「ヒトのチカラ。─ボランティアって何するの?」(マーブルブックス)○当選四回(46 47 48 49)
小田原潔
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 安全保障・外務・拉致問題連合審査会 2022/10/13 1号
テキスト表示
自由民主党の小田原潔であります。
第二百十回国会、最初の連合審査会で質問の機会をいただきましたこと、感謝申し上げます。
早速お尋ねいたします。
北朝鮮は、四日前の九日にも、今年に入り二十五回目のミサイル発射を行いました。
我が国と国際社会に対する無謀な挑発でありますが、我々の抗議をあざ笑うかのように、ロフテッド軌道やミニマムエナジー、低空弾道、変則軌道など、複数の撃ち方を実践しています。
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/06/03 7号
テキスト表示
玄葉委員にお答え申し上げます。
我が国はこれまで、G7の首脳声明などを踏まえまして、厳しい制裁措置を着実かつ速やかに実施しております。
各国の制裁措置によって、物価の上昇や外国企業の撤退、操業停止など、ロシア経済への様々な影響が出ていると認識しています。
ロシアによるウクライナ侵略は、国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であります。
高い代償が伴うことを示していくことが重要であります。
第208回[参] 外交防衛委員会 2022/06/02 14号
テキスト表示
井上委員にお答え申し上げます。
今回のロシアによるウクライナの侵攻は、確かに、委員の御指摘のとおり、国連憲章第二条四が禁じる違法な武力の行使であります。
明確な国際法の違反でありまして、国際秩序の根幹を揺るがす行為であります。
国際の平和と安全の維持を目的としている国連憲章の考え方は、国際秩序の基礎となるものであります。
国際秩序の根幹を守り抜くために国際社会が結束して毅然と対応することが、御指摘のとおり、重要であります。
第208回[衆] 外務委員会 2022/05/11 12号
テキスト表示
和田委員にお答え申し上げます。
香港は、中国の一国二制度の下で、香港特別行政区基本法に基づいて、中国政府から刑事共助協定の締結権が付与されています。
平成二十年の五月に我が国との間で、刑事に関する共助に関する日本国と中華人民共和国香港特別行政区との間の協定が締結されています。
台湾については、我が国の法令上、香港のように外国政府による刑事共助協定の締結権が付与されているような場合以外には、外交関係を持たない地域との間で捜査協力等を行うことは困難であります。
しかしながら、台湾との各種の実務的な協力について、引き続き、我が国の法令の範囲内で適切に対応していく考えであります。
第208回[衆] 経済産業委員会 2022/05/11 14号
テキスト表示
山崎委員にお答え申し上げます。
ダマリー国内避難民特別報告者の訪日要請の受入れについては、外務省が窓口となって、同特別報告者と累次、意見交換を行うとともに、先方の考え方などを関係府省庁に伝達し、調整を行ってまいりました。
現地昨五月十日、ジュネーブの日本政府代表部から国連人権高等弁務官事務所に対し、ダマリー国内避難民特別報告者が希望する九月の最終週から十月中旬にかけての訪日を打診する旨、口上書により伝達をしたところであります。
今後、より具体的な日程や訪日の内容等について、ダマリー特別報告者本人とそれから国連人権高等弁務官事務所の担当部局とも意思疎通の上で調整を進めたいというふうに考えています。
政府としては、今後とも、被災者の方々の声に耳を傾けながら、責任を持って復興支援を行い、国際社会に対して復興の現状を適切に説明してまいります。
最近出席した会議
第210回[衆] 財務金融委員会 2022/12/10 5号
テキスト表示
第210回[衆] 外務委員会 2022/12/10 7号
テキスト表示
第210回[衆] 震災復興特別委員会 2022/12/10 4号
テキスト表示
第210回[衆] 財務金融委員会 2022/12/06 4号
テキスト表示
第210回[衆] 予算委員会 2022/11/25 6号
テキスト表示