Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
奥野総一郎
衆議院 千葉県第九区
立憲民主党・無所属
昭和三十九年七月十五日兵庫県神戸市に生る、東京大学法学部卒業○郵政省に入省、総務省調査官にて退官、参議院議員秘書を経て衆議院議員となる○立憲民主党千葉県第九区総支部長、党国対委員長代理○衆議院予算委員会委員、憲法審査会幹事、沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員長○当選五回(45 46 47 48 49)
奥野総一郎
発言
会議
最近の発言
第211回[衆] 総務委員会 2023/04/14 11号
テキスト表示
ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。
案文の朗読により趣旨の説明に代えさせていただきます。
政府は、本法施行に当たり、次の事項について適切な措置を講じ、その運用に万全を期すべきである。
一多様な住民が地方議会に関わる機会の拡大及び議会運営の合理化を図るため、現行の議会の在り方に加え、議会に係る手続のオンライン化を可能とした趣旨も踏まえ、議会におけるデジタル技術を活用した取組に関し、必要な助言を行うとともに、技術的・財政的な支援についても検討を行うこと。
二多様な人材が地方議会に参画できる環境を整備することの重要性に鑑み、各議会において、オンラインによる委員会を円滑に開催することができるよう、地方公共団体に対し必要な助言を行うこと。
第211回[衆] 憲法審査会 2023/04/06 6号
テキスト表示
ちょっとまた総務委員会に戻らなきゃいけないので、筆頭理事、済みません。
一応、前回の発言は、党の調査会長である中川さんと了解の上での発言であります。
だから、きちんと議論して結論を出すというのは当然のことでありまして、最初から、絶対改憲しないとか、結論ありきではないというのが我が党のスタンスだと思います。
まあ、杉尾さんは杉尾さんの思いがあるし、ハウスが違うので。
きちんとした議論をこれから積み上げていく。
第211回[衆] 憲法審査会 2023/03/30 5号
テキスト表示
立憲民主党、奥野総一郎でございます。
憲法は、徹底した国会中心主義を採用し、いわゆる緊急事態条項を設けていません。
つまり、いついかなる場合でも、立法機能、行政監視機能等、国会機能の維持を大前提としています。
緊急時には、迅速な臨時会の召集、衆議院が解散中の場合は参議院緊急集会による対応を想定しています。
また、武力攻撃、内乱・テロ、自然災害、感染症、それぞれにつき基本法制があり、濫用のおそれなく緊急事態等の認定が行われる仕組みもできています。
第211回[衆] 総務委員会 2023/03/16 8号
テキスト表示
立憲民主党、奥野総一郎でございます。
今日はNHK予算でありますが、放送法四条の問題、大事な、これは放送業界のインフラでもありますから、憲法というようなものでもありますから、質問させていただきたいと思います。
まずは、高市元大臣が一昨日の本会議答弁で、委員会前夜、委員会というのは二〇一五年五月の参議院の総務委員会のことだと思いますが、委員会前夜の私と大臣室の答弁案に関するやり取りのメールや、答弁案を作成した課から大臣室に送られてきた資料について、お求めいただけましたら、本院に提出をさせていただきたく存じます、こう言っておられます。
本院というのは衆議院のことだと思うんですね。
大臣室に送られてきた答弁案を作成した担当課というのは総務省の課ということだと思うので、まずは、高市さんの方からそういう問合せが総務省に来ているのか、来ているとして、現担当大臣ではないんですが、やはりこれは総務省の当時の問題でもありますし、放送行政に関することでありますから、このメール等々資料について、この総務委員会の理事会の方に御開示いただけないかということでありますが、大臣、いかがですか。
第211回[衆] 憲法審査会 2023/03/09 2号
テキスト表示
立憲民主党の奥野総一郎でございます。
今の新藤筆頭幹事の御発言は、あくまで、論点整理は個人的な御意見、この審査会としてのまとまった意見ではないというふうに理解をしていますが、その上で、再三申し上げていますけれども、非常時でもウクライナのように国会をまず動かすべきでありまして、緊急事態条項を設けるまでもなく、現在の制度でかなりのことができるというふうに我々は考えています。
それでもなお整理が必要とされるのは、先ほども新藤幹事が触れられましたが、参議院の緊急集会の在り方。
これは、条文だけ見ても解散時しか使えないように書いてありますし、実際、ではどういうふうに使えるのかという点。
これは参議院抜きには語れませんから、参議院の憲法審査会と合同で議論してはいかがでしょうか。
最近出席した会議
第211回[衆] 総務委員会 2023/04/14 11号
テキスト表示
第211回[衆] 総務委員会 2023/04/13 10号
テキスト表示
第211回[衆] 憲法審査会 2023/04/06 6号
テキスト表示
第211回[衆] 総務委員会 2023/04/06 9号
テキスト表示
第211回[衆] 憲法審査会 2023/03/30 5号
テキスト表示