Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
本庄知史
衆議院 千葉県第八区
立憲民主党・無所属
昭和四十九年十月京都府京都市に生る、東京大学法学部卒業○衆議院議員政策担当秘書、外務大臣秘書官、副総理秘書官、立憲民主党千葉県第八区総支部長、立憲民主党千葉県連副代表○当選一回(49)
本庄知史
発言
会議
最近の発言
第211回[衆] 内閣委員会 2023/04/12 12号
テキスト表示
立憲民主党の私が本庄知史です。
千葉八区、柏と我孫子の選出です。
よろしくお願いします。
今日は、次世代医療基盤法、通称医療ビッグデータ法ということで質疑をさせていただきます。
まず、法施行後五年間の評価についてお伺いをしたいんですけれども、ビッグデータの利活用を含む医療のデジタル化ということはもちろん急務ですが、二〇一八年五月の法施行から五年間、率直に言って、利活用は全く進んでいないと言ってもいいぐらい進んでいないというふうに私は思います。
第211回[衆] 憲法審査会 2023/04/06 6号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の本庄知史です。
まず、国会議員の任期延長について、この間の議論を拝聴してきた所感を一言申し述べます。
大規模な武力攻撃や災害が発生した場合において、特定の地域だけでなく全国的規模で国政選挙が実施できないという状況にどれほどの現実味があるのか私はいまだに疑問ですが、仮定に仮定を重ねた議論や抽象論ではなく、立法事実の精査がまず必要であるというふうに考えます。
そして、仮に選挙困難事態があり得るとしても、そういった究極の事態を念頭に、どうすれば国政選挙を実施する機能を維持できるのか、平時からどのようなバックアップ体制を取るべきかといった、より現実的な政策論がなされないまま、国会議員の任期延長という憲法論だけが先行して議論されていることは、この場が憲法審査会であるということを差し引いても、国会機能の維持という観点からは、私はバランスを失していると感じています。
その上で、本日は、憲法の空文化の問題について二点申し述べたいと思います。
第211回[衆] 憲法審査会 2023/03/23 4号
テキスト表示
立憲民主党の本庄知史です。
本日は、日本国憲法及び憲法改正国民投票法の改正を巡る諸問題が議題ということで、私からは、我が国の安全保障との関係について申し述べたいというふうに思います。
まず、憲法改正の国民投票においては、広告放送をめぐる議論と並んで、デジタルデモクラシーの課題が大きな論点となります。
特に、フェイクニュースを始めとする悪意を持った偽情報の流布が及ぼす影響、そして、外国政府等の外部勢力による関与、介入の可能性と危険性について十分留意する必要があります。
例えば、二〇一六年、米国大統領選挙におけるフェイスブック個人情報の不正利用、いわゆるケンブリッジ・アナリティカ事件や、英国のEU離脱、ブレグジットの国民投票ではフェイクニュースが社会問題となりましたが、これらはロシアの関与が指摘をされています。
第211回[衆] 内閣委員会 2023/03/15 6号
テキスト表示
立憲民主党の本庄知史です。
千葉八区、柏市、我孫子市選出です。
どうぞよろしくお願いをいたします。
今日は、新型インフルエンザ特措法、内閣法改正ということで、二番の統括庁の問題の方から先に入っていきたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。
まず、基本認識としてお伺いをいたしたいと思いますが、この三年間の新型コロナ対応において、司令塔機能そして危機管理体制という観点から、何が問題で、どこに問題があったのかというふうに大臣は御認識になっていらっしゃるのでしょうか。
第211回[衆] 予算委員会 2023/02/22 13号
テキスト表示
立憲民主党の本庄知史です。
千葉八区、柏市、我孫子市選出です。
二度目の議論となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
質問に入る前に、本日の午前中の我が党の泉代表の質疑の中で、同性婚について取り上げた際、総理の真後ろの、そちらの秘書官、首を横に振ったり、笑ったりしていた、質疑中に泉代表からのそういう指摘がありました。
お昼の時間に通告をいたしまして、この当該秘書官に事実関係を確認の上、午後、総理から御説明をいただくようお伝えをしましたが、御答弁をお願いいたします。
最近出席した会議
第211回[衆] 内閣委員会 2023/04/21 15号
テキスト表示
第211回[衆] 内閣委員会 2023/04/19 14号
テキスト表示
第211回[衆] 内閣委員会 2023/04/14 13号
テキスト表示
第211回[衆] 憲法審査会 2023/04/13 7号
テキスト表示
第211回[衆] 内閣委員会 2023/04/12 12号
テキスト表示