To view this video please enable JavaScript, and consider upgrading to a web browser that supports HTML5 video
これより会議を開きます。この際、御報告申し上げます。今会期中、本委員会に付託されました請願は五種十八件であります。
各請願の取扱いにつきましては、理事会等において検討いたしましたが、委員会での採否の決定はいずれも保留することになりましたので、御了承願いたいと存じます。なお、お手元に配付いたしましたとおり、今会期中、本委員会に参考送付されました陳情書は、「あおり運転」対策の強化に関する陳情書外十一件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、あおり運転の撲滅に向けた対策を求める意見書外百十四件であります。念のため御報告申し上げます。次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。
まず、新藤義孝君外五名提出、特定給付金等の迅速かつ確実な給付のための給付名簿等の作成等に関する法律案につきまして、議長に対し、閉会中審査の申出をするに賛成の諸君の起立を求めます。起立多数。よって、そのように決しました。次に第百九十五回国会、篠原豪君外十五名提出、公文書等の管理に関する法律の一部を改正する法律案第百九十六回国会、後藤祐一君外十三名提出、公文書等の管理に関する法律の一部を改正する法律案第百九十六回国会、後藤祐一君外七名提出、国家公務員法等の一部を改正する法律案第百九十六回国会、後藤祐一君外七名提出、国家公務員の労働関係に関する法律案第百九十六回国会、後藤祐一君外七名提出、公務員庁設置法案第百九十六回国会、阿部知子君外九名提出、性暴力被害者の支援に関する法律案第百九十七回国会、逢坂誠二君外十二名提出、公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案第百九十七回国会、西村智奈美君外十名提出、性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案第百九十八回国会、大島敦君外六名提出、天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行の日の翌日以後における平成の元号を用いた法律の表記の取扱い等に関する法律案第百九十八回国会、近藤和也君外六名提出、国民経済及び国民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案第百九十八回国会、初鹿明博君外七名提出、手話言語法案第百九十八回国会、初鹿明博君外七名提出、視聴覚障害者等の意思疎通等のための手段の確保の促進に関する法律案第百九十八回国会、中川正春君外五名提出、多文化共生社会基本法案安住淳君外十九名提出、特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律及び特定複合観光施設区域整備法を廃止する法律案及び小川淳也君外八名提出、新型コロナウイルス感染症検査の円滑かつ迅速な実施の促進に関する法律案並びに内閣の重要政策に関する件公務員の制度及び給与並びに行政機構に関する件栄典及び公式制度に関する件男女共同参画社会の形成の促進に関する件国民生活の安定及び向上に関する件及び警察に関する件以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会中審査の申出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。次に、閉会中審査案件が付託になりました場合の諸件についてお諮りいたします。
まず、閉会中、委員会において、参考人の出席を求め、意見を聴取する必要が生じました場合には、参考人の出席を求めることとし、その人選及び日時等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。次に、閉会中、委員派遣を行う必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣の承認申請を行うこととし、派遣の目的、派遣委員、派遣の期間、派遣地その他所要の手続につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。本日は、これにて散会いたします。
この会議中のキーワードを10分ごとにまとめて表示しています。時間をクリックすると、その位置に移動します。
この要約は、この会議の議事録全体から自動的に生成されたものです。
この会議中で出現頻度が高い単語を抽出し、その頻度が高い単語を大きい文字で表示しています。単語をクリックすると、その単語を含む発言内容の先頭に移動します。
議事進行の発言及びハイライトを抽出して時間順に表示しています。時間をクリックすると、その位置に移動します。