この会議中のキーワードを10分ごとにまとめて表示しています。時間をクリックすると、その位置に移動します。
00:00:00 | 合理化,卸売市場,農林水産大臣,卸売市場法,基本方針,適正化 |
00:10:00 | 平成,規制改革,卸売市場,生産者,農水省 |
00:20:00 | 卸売市場,法改正,外食産業,電子化,サプライチェーン,コールドチェーン,じゃなくて |
00:30:00 | 卸売市場,関係者,何度も,委員会,大資本,生産者,取引参加者,事業者,いいもの,差別的,じゃなくて,協議会,中央卸売市場 |
00:40:00 | 卸売市場,改正案,生産者,自民党,自分たち,農林水産省,活性化,規制改革 |
00:50:00 | 卸売市場,法改正,中央卸売市場,卸売市場法,活性化,農水省 |
01:00:00 | 卸売市場,仲卸業者,中央卸売市場,仲卸,改正案 |
01:10:00 | 仲卸業者,卸売市場,取引参加者,生産者,関係者,卸売業 |
01:20:00 | 卸売市場,TPP,卸売市場法,改正案,生産者 |
01:30:00 | 卸売市場,卸売業,農林水産大臣,中央卸売市場,卸売市場法,改正案 |
01:40:00 | 地方卸売市場,卸売市場,中央卸売市場,平成,基本方針,統計データ |
01:50:00 | 卸売市場,生産者,仲卸業者,卸売業,事業者,外食産業 |
02:00:00 | 卸売市場,意見交換,農林水産省,関係者,仲卸業者 |
02:10:00 | 平成,取引参加者,卸売市場,愛媛県,文科省,中央卸売市場 |
02:20:00 | 参考人,卸売市場,磯村,市場流通,卸売市場法,ミドルマン |
02:30:00 | 卸売市場,仲卸,ある意味,生鮮食料品,差別的 |
02:40:00 | 卸売市場,地域経済,規制緩和,東北,証券取引所,多国籍,量販店,参考人,グローバル化,法人化 |
02:50:00 | 卸売市場法,コンプライアンス,米騒動,参考人,規制改革,地域経済,食料安全保障,卸売市場 |
03:00:00 | 中央卸売市場,卸売市場,生鮮食料品,地方卸売市場,卸売市場法 |
03:10:00 | 卸売市場,合理化,参考人,差別的,改正案,中央卸売市場 |
03:20:00 | 量販店,仲卸,豊洲,卸売市場,磯村 |
03:30:00 | 卸売市場,生鮮食料品,中央卸売市場,量販店,参考人 |
03:40:00 | 卸売市場,地域経済,労働者,付加価値,生鮮食品,参考人 |
03:50:00 | 仲卸,卸売市場,じゃなくて,東京,参考人,一般会計,飲食店,可能性,活性化,強い力,小売店,生鮮食料品,地域経済,地方卸売市場,築地市場,量販店 |
04:00:00 | 卸売市場,食文化,築地市場,物流センター,中央卸売市場,豊洲,菅原 |
04:10:00 | 卸売市場,参考人,築地市場,地域経済,アウトソーシング |
04:20:00 | 卸売市場,豊洲,築地市場,可能性,参考人 |
04:30:00 | 仲卸,卸売業,卸売市場,三國,国連,食料安全保障,生産者 |
04:40:00 | 卸売業,卸売市場,地域経済,農林水産,農水省,多国籍,地方卸売市場,競争力,卸売市場法 |
04:50:00 | 自由度,仲卸,卸売市場,農水省,例外規定 |
05:00:00 | 参考人,小山市,卸売市場法,農水省,知的財産,中古車,菅原,委員会 |
この要約は、この会議の議事録全体から自動的に生成されたものです。
当初とちょっと違ったなとか、こんなはずじゃなかったなという思いがありましたら、お聞かせいただければと思います。 |
多国籍資本に貢献する形に変更されているというふうに私は取るべきだというふうに思います。 この卸売市場はそれらの役割も果たしてきたわけですよ。 |
まず、改正案の第一条について伺います。 |
こうした機能は、卸売市場が産地から生鮮品を集荷しているからこそ発揮できると考えておりまして、本法案で卸売市場ごとの実態に即して取引ルールを柔軟に設定できることとすることによりまして、例えば第三者販売を取引ルールとする場合には、これまでやむを得ず市場外取引としていた加工業務用原料の取引を市場取引に取り戻すことができるほか、直荷引きを取引ルールとする場合には、小ロットの有機野菜等も市場取引に取り込むことができるなど、集荷力を高めることが可能となると考えておりまして、法改正によりまして、災害時又は不作時の役割や機能が失われることなく、むしろ強化されることも期待できると考えております。 |
いかがでしょうか。 |
守られなかったら撤退若しくは再協議と言っていたんですよ。 |
答えられていないんですよね。 |
それがまず一つ目です。 |
そして、不当な価格つり上げとかそういうものを防ぐという役割を持っております。 |
これは、今振り返ってみても、どこにこの意見の瑕疵があるでしょうか。 |
ところが、腹の中ではみんな反対なんです、困っているんです。 |
価格が公表されたことにより、消費地問屋と小売商、生産者と産地問屋の間の取引の近代化も促進しました。 |
それに気が付いて使い出している農家の方々も多いということで、間違いなくこれに巻き取られていくと思うのです。 |
常駐していない市場に関しても、巡回して歩いて、安全なちゃんと商品が置いているかどうか、あるいは売ってはならない商品を置いていないかどうかというところまで調べているわけです。 |
その主要な原因は何かというと、本来は、大正時代の中央卸売市場法では生鮮食料品だったんですね。 |
あと、家族営業的な農家が青果物の生産を担っているわけですよね。 |
近年、食品流通の現場におきましては、積み降ろす際の荷役や待ち時間が多くトラックドライバーの負担になっているという物流の問題、また、いまだに伝票が手書きであったり受発注が電話やファクスで行われるといったことで取引情報の電子化が遅れているといったような問題、また、卸売市場におきましては低温卸売場の整備率が二割に満たずコールドチェーンが確保されていないといった問題、加工食品や外食での原材料需要や海外マーケットへの輸出などに十分応え切れていないといったような課題があるというふうに考えております。 |
この会議中で出現頻度が高い単語を抽出し、その頻度が高い単語を大きい文字で表示しています。単語をクリックすると、その単語を含む発言内容の先頭に移動します。