Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
堤かなめ
衆議院 福岡県第五区
立憲民主党・無所属
昭和三十五年十月山口県に生る、九州大学文学部卒業、KDD国際電信電話株式会社勤務、九州大学大学院社会学専攻修了、大学教員、NPO法人アジア女性センター設立、福岡県議会議員、立憲民主党福岡県総支部連合会副代表○当選一回(49)
堤かなめ
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/25 26号
テキスト表示
立憲民主党の堤かなめでございます。
AV出演被害防止・救済法案について質問いたします。
初めに、立憲民主党によるこれまでのAV出演被害問題への取組は、今回取りまとめられた法案にどのように反映されているのか、お聞きいたします。
第十三条第六項では、「出演者を威迫して困惑させてはならない。」とされています。
この威迫して困惑させるとはどのような行為なのでしょうか、また、どのように証明するのか、お聞かせください。
第208回[衆] 本会議 2022/05/17 27号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の堤かなめです。
私は、会派を代表して、ただいま議題となりました、内閣提出のこども家庭庁設置法案及びこども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案に反対、自民及び公明提出のこども基本法案に賛成、我が党提出の子どもの最善の利益が図られるための子ども施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律案に賛成、維新提出の子ども育成基本法案に反対の立場から討論を行います。
私たち立憲民主党は、かねてから、チルドレンファーストの理念を掲げ、子供、子育て政策を一元的に立案、遂行する子ども省の創設を訴えてきました。
ようやく私たちの考えが浸透してきたことと思いますが、政府案には、理念や実効性において大きな懸念があります。
まず、新組織の名称についてです。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/13 25号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の堤かなめです。
私は、会派を代表し、我が党提出のこども家庭庁設置法案に対する修正案に賛成、内閣提出のこども家庭庁設置法案及びこども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案に反対、自民及び公明提出のこども基本法案に賛成、我が党提出の子どもの最善の利益が図られるための子ども施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律案に賛成、維新提出の子ども育成基本法案に反対の立場から討論を行います。
私たち立憲民主党は、旧民主党時代から、チルドレンファーストの理念を掲げ、子供、子育て政策を一元的に立案、遂行する子ども省の創設を訴えてきております。
ようやく私たちの考えが浸透してきたことと思いますが、政府については理念や実効性において懸念があります。
まず、新組織の名称についてです。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/11 24号
テキスト表示
立憲民主党の堤かなめです。
持ち時間二十一分頂戴いたしまして、保育、幼児教育環境の改善について質問いたします。
国立教育政策研究所が二〇二〇年、二年前に発行した「幼児教育・保育の国際比較質の高い幼児教育・保育に向けて」によれば、OECD諸国、つまり先進諸国において、保育と幼児教育への財政支出は増加しているものの、更なる追加の投資が必要とされております。
各国に共通して投資の優先度が最も高いのは、保育者を増やして担当グループの規模を小さくすること、すなわち保育者の配置を手厚くすることです。
二番目に、保育者の給与を上げること、三番目に、特別な支援を要する子供をサポートすることとなっています。
第208回[衆] 地方創生特別委員会 2022/04/28 5号
テキスト表示
皆様、こんにちは。
立憲民主党、堤かなめでございます。
本日は、農家の皆様にとっても、子供たちや心身が弱った方々にとっても、地域経済、地方創生にとってもよい、まさに三方よしの地産地消、オーガニック給食の推進について質問いたします。
ロシア軍によるウクライナ侵略など、国際情勢が緊迫する中、安全保障という観点からも、食料自給率を高めること、食料安全保障に関心が高まっています。
御案内のとおり、我が国の二〇二〇年の食料自給率は、カロリーベースで過去最低の三七%、四割にも満たず、主要先進国では韓国に次いで二番目に低いという深刻な状況にあります。
最近出席した会議
第208回[衆] 内閣委員会 2022/06/15 27号
テキスト表示
第208回[衆] 地方創生特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/25 26号
テキスト表示
第208回[衆] 科学技術特別委員会 2022/05/24 2号
テキスト表示
第208回[衆] 本会議 2022/05/17 27号
テキスト表示