Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
鈴木庸介
衆議院 東京都
立憲民主党・無所属
昭和五十年十一月東京都豊島区に生る、立教大学経済学部、コロンビア大学院、ロンドン大学院卒業○NHK記者、立教大学兼任講師、飲食店経営○当選一回(49)
鈴木庸介
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 法務委員会 2022/05/18 16号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の鈴木庸介です。
今日もよろしくお願いを申し上げます。
まずお伺いしたいのは、今回、侮辱罪については、現行犯逮捕は、逮捕時に、犯罪であることが明白で、かつ、犯人も明白である場合にしか行うことができない。
中略。
侮辱罪については、表現行為という性質上、逮捕時に、正当行為が明白と言える場合は、実際上想定されない、つまり、現行犯逮捕は実際にはあり得ないという政府からの見解が出ておりますけれども、見解ということについて我々は大変苦い思い出がございます。
第208回[衆] 法務委員会 2022/04/22 11号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の鈴木庸介です。
今日もよろしくお願い申し上げます。
ウクライナでは、三月中はかなり外出禁止令が多発されたと聞いております。
時にはこれは三十五時間にわたりまして、この外出禁止令、空爆への備えという意味もあるんですけれども、禁止された大きな理由の一つとしては、ロシアの工作員が施設の状況を確認した情報を本国に送っていたため、こうした人たちをあぶり出すためだったということであります。
スパイが町じゅうで建物などを調べて、蛍光塗料の印をつけていたと現地の人は語っているわけですけれども、当然、戦争を始める前には、相手国の施設を調べて、どういった工作ができるのかということを確認するのかと思います。
第208回[衆] 法務委員会 2022/04/20 10号
テキスト表示
ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。
案文の朗読により趣旨の説明に代えさせていただきます。
民事訴訟法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)政府及び最高裁判所は、本法の施行に当たり、次の事項について格段の配慮をすべきである。
一本法施行後において、訴訟手続の電子化が速やかに行われ、適切な裁判が実施されるよう環境整備及び事務負担の軽減に努めること。
二訴訟手続の電子化を円滑に進めることが利用者の利益になるという観点から、施行後五年を経過した場合における検討に当たっては、改正法の施行状況や施行後の情報通信技術の進展等の社会経済情勢を踏まえつつ、電子情報処理組織による申立て等の利用を拡大・促進するための方策について検討すること。
第208回[衆] 法務委員会 2022/04/15 9号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の鈴木庸介です。
私、法律の専門家でも弁護士でもございませんので、一中年男が裁判で訴えられたときにどう思うか、そういった視点から質問をさせていただきたいと思います。
まず、ITの方から、人材の確保について伺いたいと思います。
IT人材の確保というのは、御案内のように、法律分野ではなくて、各分野で喫緊の課題となっているわけでございますけれども、法律分野でも、リーガルとテクノロジーを組み合わせたリーガルテックという企業がどんどんどんどん伸びてきて、アメリカでは千社を超えているというデータもございます。
こうした中で、IT化を進める上で人材の確保は大切だと思うんですけれども、現在、この人材をどのような規模で、どの程度確保できているのか、また、当然、職員の教育ということも必要になってくると思うんですが、どういった教育制度を考えているのか、その点について教えてください。
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/14 12号
テキスト表示
立憲民主党・無所属、鈴木庸介です。
まずは、二十四日付のNHKの人事異動で、松坂千尋専務理事が退任になるということでお伺いをいたしました。
松坂さんは、私が新入りだった頃に、直属の上司として本当に微に入り細に入り御指導いただきましたけれども、また、総務委員会の所属になってからは、NHKと政治の距離が近過ぎるといったことにも真摯にお答えいただきまして、大変感謝を申し上げたいと思います。
お疲れさまでございました。
とはいえ、忖度なく、今日も質問をさせていただきます。
最近出席した会議
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/01 21号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/27 20号
テキスト表示
第208回[衆] 法務委員会 2022/05/18 16号
テキスト表示
第208回[衆] 法務委員会 2022/05/13 15号
テキスト表示
第208回[衆] 法務委員会 2022/05/11 14号
テキスト表示