Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
塩崎彰久
衆議院 愛媛県第一区
自由民主党
昭和五十一年九月山口県下関市に生る、東京大学法学部卒業○弁護士、内閣官房長官秘書官○当選一回(49)
塩崎彰久
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/11 24号
テキスト表示
緒方委員の御質問にお答えをいたします。
少子化対策とはどういうものかということについての御質問でございますが、我々の提出しておりますこども基本法案、こちらの二条二項二号の中では、子育てに伴う喜びを実感できる社会を実現するために、就労、結婚、妊娠、出産、育児等の各段階に応じて行われる支援という形で、これらのものを全て子供施策という形で包含をしております。
こういったものと一体的に実施することによって、少子化対策も併せて、これまで以上に推進できるものというふうに考えております。
以上です。
緒方委員の御懸念というか問題意識ですね、少子化対策というものが、日本の政策の中で非常に優先順位が高い、まさに喫緊の非常に大きな問題であるということを私も同じように考えております。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/03/11 10号
テキスト表示
愛媛一区の塩崎彰久でございます。
本日は、どうぞよろしくお願いいたします。
東日本大震災から今日でちょうど十一年、本当に、この震災で犠牲になられた大勢の方々、そして、今なお避難生活を続けている方々、被害に遭われた大勢の皆様に心からお見舞いを申し上げたいと思っております。
十一年前、まさに、私たちが震災で苦悩し、絶望に打ち震えるときに、世界の各国からの支援がどれほど心にしみたか、その感謝の思いを今日この日に改めて感じております。
あのとき、世界各国から、人的、物的、経済的な支援をしてくださった国が百七十四か国、そのうちの百十九か国は日本からODAをもらっている国、さらに、三十五か国は、いわゆる最貧国と言われるアフリカやアジアの発展後発地域の皆様でございました。
第208回[衆] 予算委員会第二分科会 2022/02/17 2号
テキスト表示
おはようございます。
愛媛一区選出の塩崎彰久でございます。
今日は、この質問の機会を賜りまして、本当にありがとうございます。
また、金子大臣におかれましては、お忙しい中、こうして御出席を賜りまして、ありがとうございます。
総務省においては、今年度の予算におきまして、消防防災力そして地域防災力の充実強化のために九十三億円を計上しております。
最近出席した会議
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/06/15 5号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/08 20号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/19 17号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/05/17 19号
テキスト表示