Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
遠藤良太
衆議院 近畿
日本維新の会
昭和五十九年十二月十九日大阪府堺市に生る、追手門学院大学経営学部卒業○ハウステンボス株式会社社員、ロングライフグローバルコンサルタント株式会社代表取締役社長○衆議院環境委員会委員、衆議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会委員○当選一回(49)
遠藤良太
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 環境委員会 2022/05/13 9号
テキスト表示
日本維新の会の遠藤良太でございます。
冒頭、議員パスについて一点お伺いしたいと思います。
元職の議員の方が悪用したということで、詐欺の容疑で逮捕されたと。
議員パスの運用についてはいろいろ、そもそも必要ではないんじゃないかとか、運用について様々な問題があると思うんです。
我が党の副代表の吉村知事が発信をしているんですけれども、プラスチック製のパスを電子化すればいいんじゃないかということを提言していますけれども、その点、この辺り、大臣にお伺いしたいと思います。
第208回[衆] 環境委員会 2022/04/22 8号
テキスト表示
日本維新の会の遠藤良太でございます。
本日は、外来生物法改正案とその関連について質問させていただきたいと思います。
法では、生態系や人の生命身体、農林水産業に係る被害の防止のため、外来生物の一部を特定外来生物として飼育、輸入、譲渡、放出などを禁止している。
国が行ってきた防除の効果と、法案で今後自治体による防除を進めていく際の連携の在り方について、まず御確認したいと思います。
御丁寧にいろいろ事例を御紹介いただき、ありがとうございます。
第208回[衆] 環境委員会 2022/04/15 7号
テキスト表示
日本維新の会の遠藤良太でございます。
今日は、電気自動車の普及や環境会計についてお尋ねしていきたいと思います。
日本はガソリンカーやハイブリッド車の性能がよいということで電気自動車の普及が遅れているのかなというふうに感じるんですけれども、二〇二一年、世界の電気自動車の新車販売台数が四百六十万台と、二〇二〇年の二・二倍に増え、ハイブリッド車を上回ったという報道を聞いています。
私の地元の丹波篠山市では、独自の電動車への上乗せ補助を行っておりまして、時速二十キロメートル未満で、篠山の城下町をゆっくりと観光できるよう、小型の電気バスを巡回させることで普及を進めよう、こういう取組をしているんです。
先月二十五日、経済産業省の方で、電気自動車への補助金を四十万円から八十五万円にするということで、それと併せて急速電池を設置する費用についても個人宅以外の全てのエリアを補助の対象にするようにとしているということなんですけれども、電気自動車と急速電池についてどのように普及拡大を目標とされているのか、お尋ねしたいと思います。
第208回[衆] 環境委員会 2022/04/05 6号
テキスト表示
日本維新の会の遠藤良太でございます。
本日は、温対法改正案とその関連について質問させていただきます。
現在の地域脱炭素投資促進ファンドでは、令和三年十月時点で百八十四億円の出資を行っていると。
地域ごとで見てみると、東北、九州・沖縄が地域ごとで大きくなってきて、一方で近畿や四国には投資実績はございません。
地域ごとに違いがある、この理由、お尋ねしたいと思います。
第208回[衆] 環境委員会 2022/03/29 4号
テキスト表示
日本維新の会の遠藤良太でございます。
本日は、地球温暖化対策推進法の改正案、カーボンオフセット、木材の活用についての質問をさせていただきたいと思います。
改正案では、新たに設置する株式会社脱炭素化支援機構に金融機関や企業等から出資を募り、脱炭素化の事業に対し出資を行うことになっていますけれども、金融機関や企業等にとっては出資を行うことでどのようなメリットがあるか、これをお尋ねしたいと思います。
ありがとうございます。
二〇二一年十月に閣議決定された地球温暖化対策計画では、脱炭素化の推進として、二〇二〇年から二五年までの五年で百か所以上の脱炭素先行地域を創出して重点対策を全国津々浦々に実施していくとされています。
最近出席した会議
第209回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/08/03 1号
テキスト表示
第208回[衆] 環境委員会 2022/06/15 10号
テキスト表示
第208回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/06/15 5号
テキスト表示
第208回[衆] 環境委員会 2022/05/13 9号
テキスト表示
第208回[衆] 法務委員会 2022/04/27 13号
テキスト表示