Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
池畑浩太朗
衆議院 近畿
日本維新の会
昭和四十九年九月二十六日東京都港区に生る、岡山県立農業大学校園芸課程卒業、農業高校実習教員、衆議院議員公設秘書、兵庫県議会議員二期、ファルコモンテコーポレーション有限会社代表取締役、衆議院議員となる、農林水産委員会委員○当選一回(49)
池畑浩太朗
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/11 14号
テキスト表示
日本維新の会、池畑浩太朗でございます。
本日は、今回も担い手育成、農業教育を中心に質問をさせていただきたいと思います。
農林水産教育の質的向上に必要な施設設備の整備を促進しまして、時代の進展に対応した次世代の農業を担う人材の育成に努めていきたいというふうに考えております。
近年は、ICTが急速に普及しまして、人工知能や情報通信、最先端技術を活用した大型農業機械やロボット、ドローンにて農薬散布を行うようなスマート農業が急速に進められております。
これまでの農業とは大きく変化をしております。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/12 9号
テキスト表示
日本維新の会、池畑浩太朗でございます。
私の選挙区は、兵庫県でございます。
私の選挙区には、農林水産業が全てございます。
家島、坊勢島や赤穂、相生などの漁港、宍粟市などの林業、今まで質問させていただきましたけれども、新しい農法の、アサリとか、畜産や放牧について質問させていただいていました。
今回の法案について、地元を回ってきました。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/30 7号
テキスト表示
日本維新の会、池畑浩太朗でございます。
今回は、環境と調和の取れた食料システムの確立等に関する法律について質問をさせていただきます。
日本の農業の大転換であります。
その観点から、国の責務について質問をさせていただきたいと思います。
本法律案の第四条において、国は、基本理念にのっとり、環境と調和の取れた食料システムの確立を図る上で必要な施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有するとされております。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/23 5号
テキスト表示
日本維新の会、池畑浩太朗でございます。
まずは、輸出の検疫体制の整備と輸出の検疫の協議について質問させていただきます。
政府は、令和十二年までに農林水産物の輸出額を、現在の一兆円から二兆、そしてさらに五兆と段階的に引き上げる目標を掲げておられます。
輸出相手国から精密検査要求をされますし、それも、検疫がかなり増加をしていきます。
検査体制の増強と各国との輸出検査協議の迅速化が必要とされております。
第208回[衆] 震災復興特別委員会 2022/03/16 3号
テキスト表示
日本維新の会、池畑浩太朗でございます。
本日は、東日本大震災特別委員会における大臣所信表明を受けて質問させていただきたいと思います。
今まで委員からもるるありましたが、三月十一日に十一年目となりました。
当時は、私も県会議員になりまして、発災当初は福島に入らせていただきました。
後は、選挙区であります兵庫県のカウンターパートナーであります宮城に入らせていただきました。
最近出席した会議
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/06/15 16号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/18 15号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/11 14号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/27 13号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/20 12号
テキスト表示