Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
柳ヶ瀬裕文
参議院 比例
日本維新の会
1974年11月8日東京都大田区生まれ。海城高等学校を経て早稲田大学卒業。筑波大学大学院人間総合科学研究科・博士前期課程在学中。(株)ジェイアール東日本企画で7年間の民間経験を経て、参議院議員公設第一秘書となる。2007年大田区議会議員にトップ当選。2009年東京都議会議員に初当選(3期10年)児童虐待の実態を知り政治を志す。「1円たりとも税金を無駄遣いさせない!」がモットー。会派総会をYouTube「やなチャン!」で配信。都政の動きを生中継し話題となる○東京維新の会代表○著書「東京都庁の深層」(小学館新書)
柳ヶ瀬裕文
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2021/02/10 1号
テキスト表示
ありがとうございます。
日本維新の会の柳ヶ瀬裕文でございます。
お三方から貴重な御意見いただきまして、ありがとうございました。
時間が限られておりますので、お三方にちょっと質問ができるかどうか分からないんですけれども、まず最初に池島参考人にお伺いしたいと思います。
この北極をめぐる国際的秩序がある程度これは維持できているということ、これはよく分かりましたけれども、これがもし何らかの形で崩れるという危機的な状況に陥るということがあるとするならば、それはどんなことが考えられるのか、また、何がしか今起きている事案があれば、それを教えていただければというふうに思います。
第204回[参] 予算委員会 2021/01/28 2号
テキスト表示
日本維新の会の柳ヶ瀬裕文でございます。
私からも医療提供体制についてまずお伺いをしていきたいと思いますけれども、まず、田村厚労大臣にお伺いをしたいと思います。
現状の医療のコロナ対応病床の逼迫度についての御認識と今後の病床の確保についての見込み、これをお伺いしたいと思いますが、よろしくお願いします。
御丁寧な答弁、ありがとうございます。
まだまだ逼迫している状況で、この医療提供体制、これを確保していくということが今喫緊の課題であるということはよく分かります。
第204回[参] 総務委員会 2021/01/27 1号
テキスト表示
日本維新の会の柳ヶ瀬裕文でございます。
まず、今日、NICT法の改正と、あと補正予算ということでございますけれども、それに先立ちまして、このNICTは様々な基礎研究をしてきたということで存知をしております。
その中で、昨年の五月にこの総務委員会で私取り上げさせていただいたんですけれども、このNICTが、高強度深紫外LEDの活用による新型コロナウイルス等の殺菌用光照射機材の実用化という、これは補正予算の案件でございましたけれども、五億円でこの実用化に取り組むという話がございました。
これが今年、年内にこの試験を開始するということで聞いておりましたけれども、この現状の進捗、そして成果、これについてお伺いをしたいと思います。
ありがとうございます。
第203回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2020/12/02 3号
テキスト表示
日本維新の会の柳ヶ瀬裕文でございます。
まず、坂本大臣に、御就任おめでとうございます。
道州制についてお伺いをしたいと思います。
この委員会でもずっとこの道州制の議論をさせていただきました。
ただ、もう今日、中身の議論をするつもりはありません。
第203回[参] 総務委員会 2020/11/26 4号
テキスト表示
日本維新の会の柳ヶ瀬裕文でございます。
この郵便法に対して質疑をしてまいりたいと思いますけれども、今日の各委員の皆さんの質疑を聞いていても、この日本郵政の現状というのはかなり困難な状況にあるなというふうに感じております。
このかんぽの不正の問題、不適切な販売をしたという問題が、今日は現場の皆さんの方からも企業風土の問題や組織体質の問題ではないかということで提起がありまして、それも確かにそのとおりなんだろうなと、現場の方がおっしゃるんですからそういうこともあるというふうに思いますけれども、ただ、そこを改善していくというのは当然のことながら、それで果たしてこの問題が根治するのかなという大きな課題意識を持っておるということでございます。
今の日本郵政の経営の在り方そのものに、枠組みの問題ですね、ここに大きな課題があるのではないかと私は考えているということを申し上げたいと思います。
そもそも、この郵政民営化関連法案の趣旨説明の中で、郵政民営化は、「経営の自主性、創造性及び効率性を高め、公正かつ自由な競争を促進するとともに、多様で良質なサービスの提供を通じた国民の利便の向上、資金のより自由な運用を通じた経済の活性化を図り、もって国民生活の向上及び国民経済の健全な発展に寄与する」というふうにされたわけですね。
最近出席した会議
第204回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2021/02/10 1号
テキスト表示
第204回[参] 予算委員会 2021/01/28 2号
テキスト表示
第204回[参] 総務委員会 2021/01/28 2号
テキスト表示
第204回[参] 総務委員会 2021/01/27 1号
テキスト表示
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示