Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
田村まみ
参議院 比例
立憲・国民.新緑風会・社民
1976年4月23日生まれ。広島県広島市出身、広島女学院中学校、広島女学院高等学校を経て、1999年同志社大学神学部卒業。同年ジャスコ株式会社(現イオンリテール株式会社)へ入社。初任地の岡山県児島店を皮切りに10店舗に勤務、2006年10月イオン労働組合(イオンリテールワーカーズユニオン)中央執行委員、2011年UIゼンセン同盟岐阜県支部運営評議会評議員をはじめ、東海エリア各所で支部運営評議会評議員として活動。2016年UAゼンセン政策委員会委員(女性枠)、2017年UAゼンセン政策グループ政治局員
田村まみ
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/03/23 2号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会会派の田村まみです。
今日はよろしくお願いいたします。
今日は、最初に消費者庁及び消費者委員会の予算説明ということで予算の説明もいただきましたけれども、その中でも、私、特に地方行政のところですね、消費者行政の現場である地方公共団体においての消費生活相談員の育成、研修を通じて相談員が十分に力を発揮できる環境の整備や、また地域における見守りネットワークの構築のための経費計上されているということで、この大きく二点を質問をするのと、あと、川田委員がゲノム編集食品のこと結構質問されたので、それは最後、後回しにさせていただいて、先にその予算に関連する二点を聞かせていただいて質問を進めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
まず最初に、令和二年度の地方消費者行政に関する先進的モデル事業として先般公表された、対応困難者への相談対応標準マニュアルについて伺いたいというふうに思います。
消費生活センターで受ける消費者からの相談者の中に対応困難者が存在するという実態を認めたものになるというふうにも私捉えているんですね。
第204回[参] 厚生労働委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の田村まみです。
今日はよろしくお願いいたします。
早速質問に入りますが、今日は大臣の所信に対する質疑ということで、まず所信にあった、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、職場における感染拡大防止に向けた取組の推進を図りますというふうにあった部分が、私の中ではここを関連してお伺いしたいと思って聞きました。
ちょっと具体的に職場がどこなのかというところが広く受け取れるのですが、今日は私は、今、先ほども東議員からも話がありました外食産業、飲食店の従業員にとっては、皆さんが会食している場所が職場でございます。
なので、そういう視点で飲食店の職場の感染対策ということについて、まず一問、まず一つ目の議題としたいと思います。
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/12 12号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会会派の田村まみです。
今日はよろしくお願いいたします。
早速質問に入りますが、現在開会中の二百四通常国会で、三月の九日の衆議院本会議で、デジタル改革関連五法案、これが趣旨説明と質疑が行われて審議が入りました。
行政デジタル化の司令塔となるデジタル庁の九月の新設、マイナンバー活用の拡大をするなど、これを実現するために、政府はこの国会で成立を目指しています。
これまでも日本はデジタル後進国と表現されてきましたが、特にコロナ禍で、給付金の支給遅れでマイナンバーとマイナンバーカードを通じてのシステム構築や行政の遂行が課題になっていく、システム統一をしていかなければいけないなど課題が明らかになってきましたけれども、また、雇用調整助成金の申請や接触アプリCOCOAなど、デジタル化を進めているといっている中で不具合などが大きく生じて、必要な人材が不足しているということは浮き彫りになってきました。
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/05 10号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の田村まみです。
今日は、解除直前の延長が提案され、国民の皆様から既に様々な受け止めの声が私の元にも届いております。
解除後に感染の再拡大、病床の逼迫と、それに伴う医療従事者、保健所職員等の働き方、それに伴うワクチン接種体制への人員確保にも影響が出るんじゃないか、そのような声が届いてきております。
あわせて、緊急事態をやめれば感染者が増えるということなのかと、緊急事態宣言とリバウンドを結局繰り返すということなのかというような声も届いております。
二月二十五日の新型コロナウイルス対策分科会でも、感染の再拡大をさせないということ、そのことを一行目に、一ページ目の一行目に書いてあるわけです。
第204回[参] 資源エネルギーに関する調査会 2021/02/24 3号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の田村まみです。
今日は、山冨参考人、所参考人、岡部参考人、本当にありがとうございます。
早速質問に入りたいと思います。
それでは、花形研究者の所参考人にまず御質問をしたいと思います。
今日、別の質問考えていたんですけれども、今日いろいろ御教示いただいた中で、この人工資源利活用への要請ということでのカッパーマークの話がありました。
最近出席した会議
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/03/23 2号
テキスト表示
第204回[参] 厚生労働委員会 2021/03/22 4号
テキスト表示
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/18 13号
テキスト表示
第204回[参] 厚生労働委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/12 12号
テキスト表示