Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
須藤元気
参議院 比例
立憲・国民.新緑風会・社民
1978年3月8日東京都江東区生まれ。関東第一高等学校、拓殖短期大学卒業、拓殖大学大学院地方政治行政研究科地方政治行政専攻修士課程修了○1996年全日本ジュニアレスリング(グレコローマンスタイル)優勝。世界ジュニア選手権出場。その後プロの格闘家へと転身。UFC-JAPAN王者に。「変幻自在のトリックスター」の異名で知られた。格闘家引退後、アーティスト活動にも進出○現在拓殖大学レスリング部監督、学生レスリング日本代表監督、日本オリンピック委員会強化スタッフ
須藤元気
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 農林水産委員会 2021/03/16 2号
テキスト表示
無所属の須藤元気です。
ラストバッターですので、ラスト三十分、よろしくお願いします。
先週の野上大臣の所信表明で、みどりの食料システム戦略の策定についてお話がありました。
有機農業を推進していきたい私としては、大変うれしく思っております。
必ず、そして形にしていただきたいと考えています。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/03 6号
テキスト表示
こんにちは。
須藤元気です。
私は魚屋をやっておりますが、豊洲に仕入れとか行っても、魚の鮮度の良しあしというのは分かるんですが、どの魚が違法なものなのか識別することは不可能です。
ですから、この法案の目的である、違法な漁獲物の流通を防止し国内流通を適正化する措置を講ずる必要性を十分に感じておりますし、大賛成であります。
大賛成する法案の質問作りが意外に難しいということを学びました。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/01 5号
テキスト表示
こんにちは、須藤元気です。
前回に引き続き質問をさせていただきます。
まずは、種子の生産体制の支援策についてお伺いします。
農家さんの人口減少と高齢化が進む中で、原種や種子を生産する農家さんも減ってきていると聞きます。
原種や種子を生産するには、品種が混ざらないようにするため、またウイルスに侵されないようにするため、圃場について非常に厳格な条件をクリアしなければならず、また種取りも高い技術が求められています。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/11/26 4号
テキスト表示
こんにちは。
無所属の須藤元気です。
ほかの先生方と質問が重複するところはあるかもしれませんが、私が素朴に思ったことを質問させていただきます。
時間や手間暇を掛けて開発を行うのでその分の知的財産権を守ってほしいという開発者側の要望から制定されたのが種苗法だと理解しております。
知的財産権として適切に守られることで、開発者は次の品質開発へのインセンティブを持つことができます。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/11/24 3号
テキスト表示
こんにちは。
無所属の須藤元気です。
前回の委員会質問で有機農業についてお聞きしましたが、有機農業を推進していく上でソーラーシェアリングというものが効果的ではないかなと思いました。
そこで、本日はソーラーシェアリングについてお伺いしたいと思います。
ソーラーシェアリングとは、農地に支柱を立てて、その上にソーラーパネルを設置して発電を行うとともに、下の畑で農産物を生産するというものです。
最近出席した会議
第204回[参] 農林水産委員会 2021/03/16 2号
テキスト表示
第204回[参] 農林水産委員会 2021/03/09 1号
テキスト表示
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/04 7号
テキスト表示
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/03 6号
テキスト表示
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/01 5号
テキスト表示