Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
勝部賢志
参議院 北海道
立憲・国民.新緑風会・社民
昭和34年9月6日、北海道千歳市東雲町に生まれる。昭和59年3月北海道教育大学札幌分校卒業。昭和59年4月江別市立大麻東小学校勤務、平成2年4月厚田村立厚田小学校勤務、平成5年4月千歳市立北栄小学校勤務、平成10年北教組石狩支部専従書記次長、平成12年北教組石狩支部専従書記長、平成15年北海道議会議員(1期)、平成19年北海道議会議員(2期)、平成23年北海道議会議員(3期)、平成27年北海道議会議員(4期)、平成29年北海道議会副議長就任、平成31年北海道議会議員任期満了、令和元年7月第25回参議院議員選挙北海道選挙区で当選(1期)○現在党北海道参議院選挙区第2総支部長、財政金融委員会委員、決算委員会委員、沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
勝部賢志
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志です。
引き続き、質疑をさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症が全世界で猛威を振るい、一年が経過しました。
世界の累計感染者数は一億二千万人に上り、累計死亡者も約二百六十万人となっています。
ワクチンの接種は、我が国でも医療従事者などからようやく接種が始まりましたが、一般接種に向けてはまだまだ課題山積の状況にあり、世界的にも途上国の接種などは今後の大きな課題となっています。
第204回[参] 国民生活・経済に関する調査会 2021/02/24 3号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志でございます。
今日は、三人の参考人の皆さん方、大変ありがとうございました。
大変貴重な御陳述をいただきましたので、幾つか質問させていただきたいというふうに思います。
この度の新型コロナウイルス感染症は、大災害が起きたときと同じように、これまでの社会が積み残してきた課題などを白日の下に明らかにする、そして、やはり弱い部分に大きなしわ寄せが行くというのが明らかになったのではないかというふうに思っています。
そんな意味で、今日設定をされた課題、一つは商店街、地域の活性化という問題、それから雇用の不安定化、さらには、格差が拡大する社会になっている、それをどう解決するのか、そういうところに視点を当てて御陳述をいただいたというふうに思うんですけれども、今、当面、取り急ぎしなければならない対策というのももちろんあるので、これは国会でももう連日様々な観点から支援を含めて取り組んでいるわけですけれども、根本的な問題も依然として残されたままではないかというふうに思うんですね。
第204回[参] 国民生活・経済に関する調査会 2021/02/10 1号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志でございます。
今日は、お二人の参考人の方々から大変貴重な御提言と御説明をいただきまして、ありがとうございました。
ちょっと時間が限られておりますので、まず山中参考人に端的にお聞きをしたいんですけれども、来年度から小学校の三十五人学級が始まるということで、行き届いた教育のためには、定員がどんどん下がっていくことを恐らく先生も望んでおられるんではないかと思うんですね。
そんな中で、障害児学校、障害児学級の定員について何かお考えがあるかどうか。
それから、来年度以降、その人員を確保するために加配を削るとかというような話も出てきたりしています。
第203回[参] 財政金融委員会 2020/12/01 4号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志です。
今ほど古賀委員から、森友問題について引き続き勝部から質問をというふうに言っていただきましたので、早速、私からは、森友問題に係る財務省による文書改ざんに関する予備的調査について質問をさせていただきます。
今年の四月二十日、衆議院財務委員会から予備的調査の命令が出され、衆議院調査局において調査を行い、今年の十一月上旬にその報告がなされました。
この報告書に対する質疑が、先日、衆議院財務委員会で行われたわけですが、そこで中心的に問題となりましたのは、元近畿財務局の国有財産管理官であられました赤木俊夫氏が作成したとされるいわゆる赤木ファイルや文書改ざんのメモの提出を求めたのに対し、訴訟に関わることであるため回答を差し控えたいと、求めに応じなかったことであります。
この委員会質疑を聞いていて私も疑問に思うところがありましたものですからお聞きをさせていただきたいというふうに思うんですが、財務省は、赤木ファイルを提出せず、その存否すら明らかにしなかった理由について、現在係争中の国家賠償請求訴訟において存否も含めて求釈明事項の対象となっていると、そして訴訟の一方当事者として、裁判所の判断を仰ぐというのが基本であって、訴訟外の言動等によって司法審査に影響を及ぼすことはできないと、そういう考えの下、提出を拒んだという趣旨の答弁がなされました。
第203回[参] 財政金融委員会 2020/11/19 2号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志です。
早速、質問をさせていただきます。
まずは、少人数学級の推進について伺いたいと思います。
資料をお配りしておりますので、資料の一を御覧ください。
下の方にページが打ってあります。
最近出席した会議
第204回[参] 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 2021/03/17 2号
テキスト表示
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/09 2号
テキスト表示
第204回[参] 国民生活・経済に関する調査会 2021/02/24 3号
テキスト表示
第204回[参] 国民生活・経済に関する調査会 2021/02/17 2号
テキスト表示