Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
加田裕之
参議院 兵庫
自由民主党・国民の声
昭和45年6月8日神戸市生まれ。平成5年甲南大学法学部を卒業後、神戸新聞マーケティングセンター企画編集部に勤務。阪神・淡路大震災後、被災地の復興状況を精力的に取材する中で、被災者の生の声に触れたことが政治の世界に入るきっかけとなる。平成8年に当時県議会議員であった奥谷通事務所に入所し、平成10年衆議院議員奥谷通公設第二秘書を経て、平成15年兵庫県議会議員選挙(神戸市長田区選挙区)で初当選。以来4期16年にわたり県議会議員を務め、自民党県連青年局長、自民党全国青年議員連盟会長、総務・農政環境・予算委員長等を歴任。平成25年、第121代兵庫県議会副議長、平成29年、自民党県議団幹事長。令和元年7月、参議院議員選挙(兵庫県選挙区)において初当選
加田裕之
発言
会議
最近の発言
第203回[参] 災害対策特別委員会 2020/11/20 3号
テキスト表示
自民党の加田裕之でございます。
先ほど馬場委員より、本当に政治の持つ大切さ、この政治の持つ役割というもの、これは私も、ポピュリズムに走らず、しっかりとこれは政治の現場で判断していかなければいけないという思いをいたしております。
そういう思いを込めまして質問させていただきたいんですが、先ほど馬場委員より、水害や避難所の運営の在り方とかボランティアの在り方ということについて質問がありました。
私は、地方自治体と、コロナ禍との複合災害の対策についてお伺いしたいんですが、対策というよりも、その基となる財源ですね、新型コロナウイルスの感染症対応の地方創生臨時交付金。
これは実際、本年の五月二十七日付けで、これは内閣府より、活用ができますということで、これはいろいろな災害時の避難所における運営とかそういうものにも使えますよという、先ほど答弁でもお話ありましたように、そういうことで使えますということで文書が発せられております。
第201回[参] 経済産業委員会 2020/05/26 9号
テキスト表示
おはようございます。
自民党の加田裕之でございます。
昨日、緊急事態宣言が全面解除となりました。
四月十七日から一か月半、国民にとりましても本当に大変な時期を迎えましたし、この間におきましても新型コロナウイルス感染拡大を防ぐべく取り組んでまいりました。
この間、経済の方もやはり自粛をしていたということで、今回解除となって、もちろんですけど感染対策はまだまだやっていかなければいけないんですが、その一方で、この経済というものについてもしっかりと取り組んでいかなければなりません。
第201回[参] 議院運営委員会 2020/04/03 11号
テキスト表示
自由民主党の加田裕之でございます。
本日は、人事官候補者でございます古屋浩明参考人に質問をさせていただきたいと思うんですが、その前に、私も、古屋参考人、衆議院での参考人質疑のときのを見たときに、昭和五十五年、人事院に入られたときに、行政というものはサムシングニューなんだよということを教えられたと。
言わば、前例主義に陥りがちなこの行政という仕事の中において常に問題意識を持ち、そしてまたそれを変えていく、そういうものを常に心掛けていかないといけないと。
そういう、私は、言わば人事院一筋でなられました今回の古屋参考人のまた職務に期待をしたいと思うんですが、その前に基づきまして質問をさせていただきたいと思います。
まず、働き方改革なんですけれども、安倍内閣の最重要課題でもございます働き方改革について、長時間労働を是正する観点から、テレワーク等のICTの活用を積極的に推進していくことが重要だと考えます。
第201回[参] 経済産業委員会 2020/03/18 3号
テキスト表示
おはようございます。
兵庫県選出自由民主党参議院議員、加田裕之でございます。
本日は質問の機会をいただきまして、本当にありがとうございます。
まず初めに、やはり、この度の新型コロナ感染症におきまして、亡くなられた皆様方に哀悼の意を表しますとともに、感染された皆様方に対しまして一日も早い御回復を御祈念申し上げたいと思います。
そうした中におきまして、先ほど令和二年度経済産業省関係予算案につきまして大臣の方から御説明がありました。
第201回[参] 国民生活・経済に関する調査会 2020/02/19 2号
テキスト表示
自民党の加田裕之でございます。
本日は、お忙しいところ、三名の参考人の先生方に本当に示唆に富むアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございます。
先ほど来、各委員からもいろいろな質疑が角度であると思うんですが、もう少し私の方からも、まず山脇先生にお伺いしたいと思います。
実は昨日、兵庫県の神戸の方におきまして兵庫自治学会のセミナーがありまして、そのときもコーディネート役を務めていただきましたり御講演をいただきまして、多文化共生について御示唆をいただきました。
本当にそういう中におきまして、パネラーの中にもいらっしゃったと思うんですが、医療通訳の問題について少しお伺いしたいと思います。
最近出席した会議
第204回[参] 災害対策特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第204回[参] 政府開発援助等に関する特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第203回[参] 災害対策特別委員会 2020/12/04 7号
テキスト表示
第203回[参] 経済産業委員会 2020/12/04 3号
テキスト表示
第203回[参] 政府開発援助等に関する特別委員会 2020/12/04 2号
テキスト表示