Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
音喜多駿
参議院 東京
日本維新の会
1983年9月21日、東京都北区生まれ。私立海城中・高校を経て、2006年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループに勤務。2013年6月、東京都議会議員選挙に初当選し、2期務める。2019年7月、日本維新の会より参議院議員選挙東京都選挙区に出馬し、参議院議員に○日本維新の会国会議員団学生局長。東京維新の会副代表、政調会長。2018年に発足した地域政党「あたらしい党」代表○ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」○主な著作に「ギャル男でもわかる政治の話」「東京都の闇を暴く」など○趣味はストリートダンス、中国武術、マラソン○https://otokitashun.com/
音喜多駿
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
初めに、先日十年を迎えた東日本大震災の復興について、復興増税に関連する視点、観点から質問をさせていただきます。
改めて、さきの震災で犠牲になられた全ての方に哀悼の意を表しますとともに、復興に向けて全力で邁進していくことをお誓い申し上げます。
さて、復興増税とは、御承知のとおり、平成二十五年から令和十九年までの超長期間、通常の所得税額に二・一%を掛けた金額を増税するというものです。
この復興増税法案に前後して国会議員の歳費削減も決定され、平成二十四年五月から一二・八八%、同年十二月からは二〇%国会議員の歳費が削減されておりました。
第204回[参] 本会議 2021/03/10 8号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
本日は三月十日、東京大空襲から七十六年がたちました。
改めて犠牲になられた方々に哀悼の意をささげますとともに、不戦の誓いを新たにしてまいりたいと存じます。
それでは、会派を代表して、所得税法等の一部改正案及び特例公債法案に対して質問いたします。
法案質疑に先立ち、まず初めに現下のコロナ対応について伺います。
第204回[参] 予算委員会 2021/03/04 4号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
昨日の急な通告で恐縮ですが、私からも総理に、一都三県の緊急事態延長について、まず端的に一つお伺いいたします。
資料、まず一番です。
この資料一にあるように、新型コロナ対応において、東京都は、二月下旬に突如、重症病床使用率の大幅修正をした後、その詳細な検証は行っていないと承知をしています。
修正後の数字に基づいて遡ると、医療資源はどのような推移をたどったのか、そもそも千という切りのいい数字は正確なのか、こうしたことを少なくとも厚労省はつまびらかに現時点で共有、把握をしておりません。
第204回[参] 資源エネルギーに関する調査会 2021/02/17 2号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
私からは、初めに、年明けに発生いたしました全国的な電力需給の逼迫問題について質問させていただきます。
需給の逼迫をめぐっては、全ての電気事業者に加入が義務付けられている電力広域的運営推進機関が、電気事業者に対する計画的な供給量確保に関する要請を行った後、一月六日に非常災害対応本部を設置し、逼迫状況をホームページでも明らかにしてきました。
しかし、この周知は主に事業者向けであり、国民全員が今冬、電力供給が危機的状況であったことを知るすべは余りなかったように思っております。
そこで、まず、資源エネルギー庁あるいは政府の公式関連のウエブサイトで今般の電力不足関連の情報は発信、提供されていたのかを伺います。
第204回[参] 財政金融委員会 2021/01/28 1号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
こちら、議題にあります法律案に密接に関連しております令和二年度第三次補正予算案について主に質問をさせていただきます。
不況や経済危機の際は国が財政出動を積極的に行って不況脱却を果たす、これは経済学の一つの定説を形成し、また効果があることも歴史が証明をしております。
そして、麻生大臣御自身が野党時代の二〇一二年に講演会で、日銀はお金を刷れ、じゃんじゃん刷れと、かつて高橋是清氏が財政出動を行った事例を持ち出して、日本が世界で最も早く不況を脱出したと称賛しておりました。
また、同講演では、家計簿や事業会計と国家財政は全く違うと、国はいよいよになってお金がなくなったとすればどうすればいいか、簡単です、刷ればいいと喝破され、大規模な財政出動の必要性について肯定的にお話しされており、この動画が今ネット上で大きな話題となっています。
最近出席した会議
第204回[参] 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 2021/03/17 2号
テキスト表示
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
第204回[参] 本会議 2021/03/10 8号
テキスト表示
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/09 2号
テキスト表示
第204回[参] 予算委員会 2021/03/04 4号
テキスト表示