Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
小沼巧
参議院 茨城
立憲・国民.新緑風会・社民
昭和60年12月21日茨城県鉾田市に生まれる、清真学園高等学校・早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院国際ビジネス学修士○経済産業省貿易管理部、経済産業大臣室、資源エネルギー庁、商務流通保安グループ、通商政策局○ボストン・コンサルティング・グループ
小沼巧
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 内閣委員会 2021/03/26 8号
テキスト表示
私は、ただいま可決されました原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・国民の声、立憲民主・社民、公明党、日本維新の会及び国民民主党・新緑風会の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。
案文を朗読いたします。
原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)立地地域における防災・安全のための避難道路、避難所等のインフラ整備は、原子力発電の推進、反対の立場に関わりなく、また、稼働中、休止中、廃炉作業中を問わず、今そこに原子力発電施設がある中で待ったなしの課題であり、政府は、本法の施行に当たり、次の諸点について適切な措置を講ずるべきである。
一福島第一原子力発電所事故の教訓を重く受け止め、運転を停止している原子力発電所を含めた原子力発電施設等の安全性を確保するため、万全の措置を講ずること。
二広域避難等を想定し、国が主導的に関係地方公共団体等と調整を行い、必要な財源を確保しつつ、複数の府省の所管にまたがる施策を総合的かつ実効的に推進することで、避難先の確保や災害時に住民が円滑に避難できる道路等、必要な防災インフラを適切に整備し、避難計画の実効性を担保するよう努めること。
第204回[参] 内閣委員会 2021/03/25 7号
テキスト表示
立憲民主・社民の小沼巧でございます。
昭和三十二年、我が国初の原子力の火がともりました茨城県、そして本法案に基づく振興計画の対象地域となっておる鉾田市から本日はやってまいりました。
地域振興、防災強化、こういったことの理念は私も大いに賛同するところであります。
また、地元としても、この法律に基づくいわゆるかさ上げ措置等々、少しでもお金が入った方がよいという声が満ちているということも重々承知でございます。
ところが、その法律の基づく支援の程度及び制度、そして何より根本たる本気度につきまして、私、本件、いささか疑義を有しているのであります。
第204回[参] 内閣委員会 2021/03/16 4号
テキスト表示
立憲民主・社民の小沼巧でございます。
先日に引き続きまして、西村大臣、今日もよろしくお願いいたします。
コロナの状況で様々、困窮の事態が騒がれておるところでございます。
そのような中で、午前中の質疑、経済成長率についての四%というような答弁がござったところですが、今日お伺いしたいのは、まさにマクロ経済政策ということなのであります。
本当に大丈夫なのか、この日本経済はということを胸を借りるつもりで議論をしたいと思っています。
第204回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2021/02/24 3号
テキスト表示
立憲民主党の小沼巧です。
よろしくお願いいたします。
時間限られておりますので、早速質問に入らせていただきたいと思います。
まず、丸紅の真鍋参考人にお伺いさせていただきたいと思っておるのですが、この洋上風力発電事業というものを考えてみたときに、一体、丸紅始めとした様々なプレーヤーの稼ぎどころといいますか、どこが一番ビジネス的に注意するポイントなのかなということをビジネスモデルから考えていくと、大きく三つぐらいあるのかなと。
一つが出資、一つがEPC売り、一つがOMで、要はランニングでもうけているというところがあると思うんですけれども。
第204回[参] 内閣委員会 2021/02/03 2号
テキスト表示
立憲民主・社民の小沼巧です。
今日はいろいろと楽しみにしております。
私、経産省の出身なのでありますが、西村大臣は昭和六十年に経産省に入られた。
私が生まれた年であります。
こやり政務官は平成四年に経産省に入られた。
最近出席した会議
第204回[参] 災害対策特別委員会 2021/03/30 4号
テキスト表示
第204回[参] 内閣委員会 2021/03/26 8号
テキスト表示
第204回[参] 内閣委員会 2021/03/25 7号
テキスト表示
第204回[参] 内閣委員会 2021/03/23 6号
テキスト表示
第204回[参] 災害対策特別委員会 2021/03/23 3号
テキスト表示