Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
藤田文武
衆議院 大阪府第十二区
日本維新の会・無所属の会
昭和五十五年十二月大阪府寝屋川市に生る、筑波大学体育専門学群卒業○株式会社KTAJ代表取締役○日本維新の会衆議院大阪府第十二選挙区支部長○当選一回(48補)
藤田文武
発言
会議
最近の発言
第203回[参] 文教科学委員会 2020/12/01 5号
テキスト表示
ありがとうございます。
お答え申し上げます。
御指摘のとおり、スポーツ振興については国の責任において実施、助成することが重要であると考えます。
他方、選手の視点に立った安全確保のための環境整備など、我が国のスポーツ界をめぐる諸課題の解決を図るためには相当規模の財源が確保される必要があり、公費のみに依存しない多様な財源を持続的かつ安定的に確保することも重要であるというふうに考えるわけでございます。
このため、制度創設以降、既にスポーツ界への助成等に約二千八百億円の貢献をしているスポーツ振興投票制度を活用しながらも、広く国民の理解と協力を得てスポーツ振興に必要な資金を確保する必要があると考えるわけでございます。
第203回[衆] 文部科学委員会 2020/11/27 5号
テキスト表示
日本維新の会の藤田文武でございます。
きょうは、他党の委員からも何問かありましたデジタル教科書について少しお話をしたいと思います。
GIGAスクール構想が進んでいきまして、教育ビッグデータの活用をどうしていくかというような議論も進む中で、デジタル教科書に注目が集まっているわけですけれども。
今、デジタル教科書と一くくりに申しましても、いわゆる今の紙の教科書が、ただ同じ内容が電子書籍化された、平たく言えばPDF化されたようなもので、電子媒体で見られるというところから、更に発展形でいうと、もっと、それがクラウド上につながっていて、学習データが全部裏でビッグデータ等で分析、解析できて、それに伴ってより効果的な教材が提案される、そして更新されていくというような、そういったいわゆるソサエティー五・〇時代のデジタル教科書というものも、将来が目に見えるところまで来ているというところでございます。
ちょっと、デジタル教科書について細かくやりたいなと思うんですが、まず、デジタル教科書の定義をお話しいただけたら。
第203回[衆] 予算委員会 2020/11/25 4号
テキスト表示
日本維新の会の藤田文武でございます。
新型コロナの感染拡大が続いているわけですけれども、本件は参議院の方で我が党はさせていただきたいと思いますが、西村大臣が課題があると以前からおっしゃられてきた、先送りになっている特措法の改正、そしてまた、感染防止のために今部分的にも自粛要請をしなくてはならない自治体の補償の拡大や財政措置、そして、水際対策、出入国の管理のあり方等、本当に進めなければいけない問題がたくさんありますので、ぜひとも急いで進めていただけたらと思います。
きょうは、憲法改正について少し議論したいと思います。
我が党は、憲法改正の手続を定めた国民投票法改正案の結論を進めるべきである、結論を急ぐべきであると維新の会として与党にも申入れをしております。
ちょうどこの時間、本来であれば憲法審査会の幹事懇が開かれているはずではありますが、聞き及ぶところによると、一部の野党は出席されずということだったと思います。
第203回[衆] 農林水産委員会 2020/11/19 6号
テキスト表示
日本維新の会の藤田文武でございます。
今国会から農林水産委員会に異動になりまして、私もいろいろ、情報収集のために農林水産省のツイッターをフォローしてみました。
実は、結構おもしろくて、各地の名産のレシピとかが載っていたりして、興味深いなと思って見ていたんですけれども。
実は、フォロワーが十二万七千人ぐらいいて、ああ結構すごいなと思って見たんです。
私、先国会までは厚生労働委員会におりまして、厚生労働省は八十五万人ぐらいのフォロワーがおりまして、これはコロナもあって注目度が高いのかなと思って見ていたんですが。
第203回[衆] 文部科学委員会 2020/11/18 3号
テキスト表示
日本維新の会の藤田文武でございます。
本日はどうぞよろしくお願いをいたします。
オリンピック、パラリンピック、非常に気を使いながら、私自身としてもぜひ開催していただきたいというふうに強く願うばかりでありますけれども、私自身も実は筑波大学というところの体育専門学群が出身でございまして、同級生、友人又は先輩後輩にもオリンピアンが、あとパラリンピアンも、まだ現役の選手もおりまして、やはりその声や取組を見ると、何とか安心、安全を確保しつつ開催をしていただきたいということを切に願いたいと思います。
その上で、一問質問させていただきたいんですが、ボランティアスタッフ、これは二〇二〇年開催予定で集めたわけでありますけれども、この扱いについて現状どうなっているか、それから二〇二一年のボランティアスタッフはどのようにしていくかということをお答えいただけたらと思います。
ありがとうございます。
最近出席した会議
第203回[衆] 予算委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 文部科学委員会 2020/12/04 6号
テキスト表示
第203回[衆] 農林水産委員会 2020/12/04 7号
テキスト表示
第203回[参] 文教科学委員会 2020/12/01 5号
テキスト表示
第203回[衆] 文部科学委員会 2020/11/27 5号
テキスト表示