Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
高木啓
衆議院 東京都
自由民主党
昭和四十年三月十六日東京都北区に生る、立教大学社会学部卒業○東京都北区議会議員、東京都議会議員○自由民主党北区総支部長、東京都議会自由民主党幹事長○当選二回(48 49)
高木啓
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/05/20 5号
テキスト表示
自由民主党の高木啓でございます。
今日は、四人の参考人の皆さんには、御出席をいただきまして、本当に心から感謝を申し上げたいと存じます。
また、質問の時間も賜りまして、誠にありがとうございます。
今年は、横田めぐみさんが新潟の海岸から連れ去られて四十五年、北朝鮮が拉致の事実を認め、被害者五人を帰国させることになった第一回日朝首脳会談から二十年、そして、めぐみさんの御両親ら被害者家族が組織的救出運動に踏み出した家族会の結成から二十五年という節目に当たるわけであります。
長い年月がこの間過ぎてきたわけでありますが、結果として成果の乏しい現状を見るときに、私も一政治家として、大変申し訳なく、ざんきの念に堪えないわけであります。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/04/27 22号
テキスト表示
自由民主党の高木啓でございます。
本日は、質問の時間をいただきまして、誠にありがとうございます。
早速質疑に入りたいと思うのですが、子供政策のその背景あるいは基本的な全体の理念をということで、議員立法としてこども基本法案が提出をされているということですので、まず、こども基本法案の方から質疑に入りたいと思います。
本基本法案においては全ての子供施策に共通する基本理念が明らかにされておりまして、今後、子供政策を総合的に推進する上で、私はとてもこれは意義のあることだというふうに思っております。
改めて、この法律の意義と基本理念についてお伺いをしたいと思います。
第208回[衆] 外務委員会 2022/04/06 8号
テキスト表示
自由民主党の高木啓でございます。
本日は、質問の時間を賜りまして、誠にありがとうございます。
質問に入る前に、林外務大臣、誠にポーランド出張お疲れさまでございました。
大変大きな成果を残してお帰りになられたという御報告もありまして、誠にありがとうございます。
また、ロシアによるウクライナ侵略で戦火の犠牲になられた全ての方々に心から哀悼の意を表します。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/03/25 12号
テキスト表示
自由民主党の高木啓でございます。
本日は、質問の時間をいただきまして、誠にありがとうございます。
私も、質問に入る前に、冒頭、この度のロシアによる許し難いウクライナへの侵略行為に断固抗議をして、そしてまた、ウクライナの国家と国民の皆様との連帯を表明して、質問に入らせていただきたいと思うんですが、実はその前にもう一つ、昨日の北朝鮮のミサイル発射も、一日も早くこういうことをやめなさいということを申し上げて、我が国はこういう危険な国家に囲まれているんだ、こういう危険な国家に囲まれている我が国のこの現状の中で、もう一方の経済における安全保障を今日は審議をするということですので、そういう厳しい認識の中で、この法案を審議をさせていただくという機会をいただいたことを本当に心からありがたいと思います。
どうぞ大臣、よろしくお願いしたいと思います。
それでは最初に、前回の内閣委員会の質疑でも取り上げたんですが、時間が足りなかったので言い足りないこともあって、まず、日本学術会議の問題から入らせていただきたいと思うんです。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/03/11 8号
テキスト表示
自由民主党の高木啓でございます。
本日は、質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。
今日三月十一日は、東日本大震災発災の日でございます。
あれから十一年が経過をいたしました。
改めて、震災で命を落とされた方々に哀悼をささげ、必死の思いで復旧復興に尽力された被災者の方々、温かい支援を寄せられた国内外の方々を始め関係者の皆様に、全てに対して敬意と謝意を表します。
最近出席した会議
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/06/15 6号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣委員会 2022/06/15 27号
テキスト表示
第208回[衆] 外務委員会 2022/06/15 13号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/25 26号
テキスト表示
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/05/20 5号
テキスト表示