Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
末松義規
衆議院 東京都第十九区
立憲民主党・無所属
昭和三十一年十二月五日北九州市八幡西区に生る、一橋大学卒業○外務省入省、米国プリンストン大学院修士○内閣府副大臣、初代復興副大臣、内閣総理大臣補佐官○立憲民主党憲法調査会幹事、政策調査会審議委員○衆議院青少年問題に関する特別委員長、消費者問題に関する特別委員長、東日本大震災復興特別委員長、沖縄北方問題特別委員長、外務委員会筆頭理事、財務金融委員会筆頭理事○著書「いま、日本にある危機と希望」「ボクが外交官を棄てた理由」○当選七回(41 42 43 44 45 48 49)
末松義規
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/08 20号
テキスト表示
立憲民主党の末松義規でございます。
今日は二十五分ということで、本当に時間がないものですから、すぐに質問に入ります。
まず、もう今日も二人の委員が指摘されましたけれども、国税の職員が持続化給付金をだまし取った詐欺事件ということで、こういった不祥事が起こったというのは私も非常にショックでございまして、元々、ほかの委員も言われていましたけれども、この不況下で、コロナ不況下で、そこで徴税をしなきゃいけないという本当に厳しい立場で、国民の皆さんも、ある意味じゃ喜んで税金を払う人は余りいないと思うので、そういった中で国税職員がああいう信用を傷つけることをやってしまったということ、本当に私はショックでございます。
といいますのは、私も、毎年毎年、努力を私なりにして、国税職員を増やしてくれと頼み込んできた議員の一人でありますし、また、去年もおととしも、今年もですね、この委員会のメンバーの方々が、国税職員の増員に対して、みんな応援メッセージを送ってきたわけです。
それが、何か、増えると質が落ちるのかよ、こんな批判が起こると、やってきた我々もむなしいわけですね。
第208回[衆] 本会議 2022/04/12 19号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の末松義規です。
私は、会派を代表して、ただいま議題となりました関税暫定措置法の一部を改正する法律案及び外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律案について質問いたします。
まずもって、ロシアの侵略で犠牲になられたウクライナの方々に心からの哀悼の意を表しますとともに、苦しみの中におられる方々に深くお見舞いを申し上げます。
ユア・ファイト・イズ・アワー・ファイト、あなた方の戦いは私たちの戦いだ。
これは、四月八日にウクライナ、特にブチャを訪問したフォン・デア・ライエンEU委員長がゼレンスキー・ウクライナ大統領に呼びかけた言葉です。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/04/08 14号
テキスト表示
立憲民主党の末松義規でございます。
今日は、法案審議ということでやらせていただきたいと思います。
まず、法案審議の前に、二点、ちょっと私の方から質問させていただきます。
今、原油高というところから、非常に、物価高という、あるいは円安というのも含めて、そういう物価高という対策が必要だということは皆さん周知のことなんですけれども、特にガソリン価格値下げという観点から、この前、立憲民主党が議員立法で提案したトリガー条項によるガソリン税、二十五・一円、この非課税について、今、自民党、公明党、国民民主党の間で検討するような報道がなされていますけれども、政府の検討状況というのはどんなものなんでしょうか。
もう一点、インボイスを廃止するという法案を立憲民主党は最近衆議院の事務総長に提案したんですね、議員立法で。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/03/08 8号
テキスト表示
立憲民主党の末松でございます。
今日は、幾つか関税法の問題のほかにも質問をさせていただきたいと思います。
まず、関税定率法の関係ですけれども、これは見ていて、私の方も全面的に賛成だということで、そこの法律的には問題はないね、それよりも、しっかりと実行する体制を強化していった方がいいなということで、その観点から質問をさせていただきます。
私の方で、二月四日に、大臣の所信質疑のところで、税関職員が、本当に、例えば防護具とかフィジカルプロテクション、さらには最先端の機器とか、あるいは検知装置とか、そういったことについてもしっかりとそこは予算を取って頑張ってほしいということで、それについては、今、財務省の方でもしっかり検討されていることと思います。
この手袋、これはなかなか、この前も、これは二回目なんですけれども、ぺらぺらの、よくファミレスであるようなこのビニールの手袋、これをやると三十分ぐらいで何か蒸れてしまって、なかなか使いにくいという話をさせていただきました。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/02/21 6号
テキスト表示
立憲民主党・無所属の末松義規でございます。
今日は、岸田総理と政治家としての質疑をさせていただきたいと思うので、よろしくお願いします。
一応、今回の税制審議に当たって、私も、総括の質疑をするために、全ての議事録を読み返しました。
そこで、岸田内閣の肝煎りである賃上げ税制の効果についてかなりの審議が行われましたし、また、租税特別措置の効果の検証や、空き家が目立つ中での住宅ローン控除の見直しに対する数多くの御指摘もなされたわけでございます。
また、G20財務大臣会合への大臣派遣問題から始まって、ガソリン価格を下げさせるためのトリガー価格問題やインボイス導入の是非とか、さらには、財産課税の強化問題やデジタル化、カーボンニュートラルの視点からの質疑、さらには、森友裁判の認諾関連の質疑も行われました。
最近出席した会議
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/08 20号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/05/17 19号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/05/13 18号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/05/11 17号
テキスト表示