Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
斉木武志
衆議院 北陸信越
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和四十九年五月神奈川県横浜市に生る、東京大学法学部卒業○NHKアナウンサー○民主党政策調査会長補佐、党企業団体対策副委員長、党自動車戦略WT幹事。希望の党福井県第二区総支部長○衆議院原子力問題調査特別委員会理事、経済産業委員、環境委員○当選二回(45 48)
斉木武志
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/12/03 2号
テキスト表示
斉木武志です。
本日、私は、美浜三号機、そして高浜一、二号機、今、我が国で初めて四十年超えの古い原子力発電所の再稼働が政治プロセスで進んでおりますけれども、その安全性と課題について伺いたいと思います。
まず、経産副大臣に伺います。
関西電力は福井県に対して、使用済み核燃料は、県外に中間貯蔵施設を設けて、県外に搬出しますということを約束をしております。
これは、一九九六年、栗田知事のころからの、二十年超の課題なんですけれども、いまだに示せておりません。
第203回[衆] 経済産業委員会 2020/11/20 3号
テキスト表示
斉木武志です。
本日は、まず、原発特措法に関して議論をさせていただきたいと思います。
この原発特措法というのは、原子力の立地地域の振興法でございまして、例えば、道路をつくるときに国からかさ上げで補助を受けたりとか、あとは、新しい企業が立地地域に進出する際に固定資産税、不動産取得税の優遇を受けられる、企業の立地を促すような税制でございます。
これが来年三月末で日切れを迎えまして、改正の必要が出てくるわけでございますが、これはそもそも、二〇〇〇年十二月に、当時の自民党、公明党、与党の方から議員立法として本委員会で審議をされて成立をいたしました。
二〇一〇年に、当時、我々民主党政権が与党、そして自公、野党共同提案ということで、これも単純延長ということで成立をいたしました。
第203回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/10/26 1号
テキスト表示
動議を提出いたします。
委員長の互選は、投票によらないで、渡辺博道君を委員長に推薦いたします。
動議を提出いたします。
理事は、その数を八名とし、委員長において指名されることを望みます。
第202回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/09/17 1号
テキスト表示
動議を提出いたします。
委員長の互選は、投票によらないで、江渡聡徳君を委員長に推薦いたします。
動議を提出いたします。
理事は、その数を八名とし、委員長において指名されることを望みます。
第201回[衆] [閉] 経済産業委員会 2020/06/24 18号
テキスト表示
斉木武志です。
今の大串議員の質疑を聞いておりまして、やはりこれはまず家賃支援事業を聞かなければいけないなと、私も思いました。
大臣も先ほど弁解されておりました、この家賃支援給付金事業。
昨日の報道でも、電通の持続化給付金担当の管理職が今回の圧力をテー・オー・ダブリュー側に課していて、そして、博報堂さんを名指しして、博報堂に協力をしたら出禁にするというようなメールが、今報道をされております。
その事実関係を認めて電通さんが社内でこの管理職の方を処分をされたということが、今回の事実関係だろうというふうに思っておるんですね。
最近出席した会議
第203回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/12/04 3号
テキスト表示
第203回[衆] 決算行政監視委員会 2020/12/04 1号
テキスト表示
第203回[衆] 経済産業委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/12/03 2号
テキスト表示
第203回[衆] 経済産業委員会 2020/11/20 3号
テキスト表示