Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
川内博史
衆議院 鹿児島県第一区
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和三十六年十一月二日鹿児島市原良町に生る、早稲田大学政経学部卒業○大和銀行に入行し、その後株式会社大月ホテル取締役、クロス・ヘッド株式会社取締役○立憲民主党鹿児島県第一区総支部代表、常任幹事会議長○衆議院国土交通委員長、文部科学委員長○当選六回(41 42 43 44 45 48)
川内博史
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/12/02 8号
テキスト表示
川内です。
よろしくお願いいたします。
きのうの菅総理大臣と小池東京都知事の会談の結果に驚愕をいたしまして、ますますわけがわからないなというふうに思うわけですが。
GoToトラベルに関連してですが、国交省に来ていただいているので具体的に教えていただきたいんですけれども、これまでの全体利用人泊数のうち、東京発着の六十五歳以上の方々の人泊数をGoToトラベル事務局は把握しているかというのを教えてください。
だから、今までどういう数字だったのかということもわからず政策を決定していくというのは、ちょっと私には理解のできないことなんですけれども。
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/27 7号
テキスト表示
川内でございます。
大臣以下政務の先生方、またお役所の皆様にも、きょうもよろしく御指導をお願い申し上げます。
けさの朝刊に、一人親世帯の皆さんへの、このコロナ禍における苦境を救うために再び給付金を支出するという記事が出ておりました。
私どもも求め、そしてまた公明党さんからも要請が出され、昨日、自民党さんの方から総理に対して要請をされたということで、自民党の先生方にも心から敬意を表したいというふうに思います。
提出をされた森まさこ前法務大臣の、かぎ括弧つきのコメントとして、記者団に「五万円の支援金と同様のものを年内にと申し上げ、総理から「わかった」と力強い答えをいただいた」というふうに出ております。
第203回[衆] 財務金融委員会 2020/11/24 3号
テキスト表示
川内でございます。
委員長、理事の先生方にお許しをいただいて、大変貴重なこの時間に発言をさせていただけますこと、心から感謝を申し上げます。
私も予備的調査報告書について聞かせていただきたいと思いますが、今般の予備的調査報告書について、明らかになったこと、私は大変重要な報告書であったというふうに思うんですけれども、麻生大臣、私が思うには、自殺された赤木さんが残された手記並びに遺書に指摘している事実について、今般財務省から提出された資料では何ら反証する資料が出てこなかったというのは非常に重要な事実ではないかというふうに考えております。
当時近畿財務局長だった美並さんの関与の度合いについて、国会の想定問答が新たに公表されたわけですが、それは国会の想定問答であって、では、その想定問答を裏づけるさまざまな近畿財務局内でのやりとりとか、あるいは本省とのやりとりについては何ら資料は提出されなかった、監察事務に影響するからという理由だと。
だから、結局、先ほど図らずも麻生大臣がおっしゃったように、森友学園問題の全容というのは明らかになっていない。
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/18 5号
テキスト表示
川内でございます。
きょうもよろしくお願いいたします。
まず、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いていて、もう本当に、きのうも、西村大臣も、大変憂慮しているというような趣旨の御発言をされていらっしゃるわけですが、昨日、グーグルという会社が感染予測モデルを公開し、それによると、十一月十五日から十二月十二日までの四週間二十八日間で、日本全国で予測される陽性者数は五万三千三百二十一名、一日平均で千九百四名、予測される死亡者数が五百十二名、一日平均で十八名。
中でも北海道が一番多くて、陽性者数が一万六千八百七十七名、一日平均で六百三名、死亡者が百十六名、一日平均四名と予測をされております。
この予測が外れるように、政治、行政としては対策を打っていかなければならないわけでありますが、本日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を代表して、内閣府の和田政務官に来ていただいております。
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/13 3号
テキスト表示
川内でございます。
田村大臣以下、政府の皆様方にはよろしくお願いを申し上げます。
また、委員長、理事の先生方にお許しをいただいて発言する機会をいただきましたことに、特に、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大が心配される局面において発言をする機会をいただきましたことに心から感謝を申し上げさせていただきたいというふうに思います。
まず、大臣、私は、新型コロナウイルス感染症というのは、人間の力で制御することができない本当に人類史的な難しい問題であるという認識を持っております。
そういう中で、ことしは、警察庁がこの前発表した自殺者の統計でも大変な増加が見られるということで、本委員会でも何人かの先生が言及されていらっしゃるわけでございますが、ことし十月、特に女性の自殺者が八百五十一人、昨年十月の四百六十六人より三百八十五人、八二・六%増、八割もふえている。
最近出席した会議
第203回[衆] [閉] 厚生労働委員会 2020/12/09 10号
テキスト表示
第203回[衆] 予算委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/12/04 9号
テキスト表示
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/12/02 8号
テキスト表示
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/27 7号
テキスト表示