Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
亀井亜紀子
衆議院 中国
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和四十年五月東京都に生る、学習院大学法学部政治学科・カールトン大学マスコミュニケーション学科卒業○英語通訳、衆議院議員公設秘書○参議院議員、農林水産委員会委員、環境委員会委員○国民新党政務調査会長○当選一回(48)参一回(21)
亀井亜紀子
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/11/26 3号
テキスト表示
立憲民主党の亀井亜紀子でございます。
坂本大臣にかわりまして最初の質問になります。
よろしくお願いいたします。
きょう最初の質問は、地方大学・地域産業創生交付金についてです。
私はこの委員会に所属して丸三年が過ぎたところなんですけれども、一昨年、この委員会でテーマとしていたことは、地方大学の活性化についてでした。
第203回[衆] 農林水産委員会 2020/11/17 4号
テキスト表示
立憲民主党の亀井亜紀子でございます。
先週に続き、質問をいたします。
先週の最後の質問は、自家増殖を原則は禁止するとしても、なぜ例外品目を設けないのですかということでした。
それに対する大臣の御答弁は、品目を指定すると、その品目全てについて自家増殖を認めることになるのが問題だと。
例えば、私の地元には仁多米というブランド米がありますけれども、大臣がおっしゃる意味というのは、仁多米については他県で自家増殖をしてほしくないと。
第203回[衆] 農林水産委員会 2020/11/12 3号
テキスト表示
亀井亜紀子でございます。
野上大臣にかわって初めての質問になります。
よろしくお願いいたします。
では、初めの質問ですけれども、政府の種子の開発や保護についての基本的な考え方について、まず伺いたいと思います。
実は、私たちは、廃止されてしまった主要農作物種子法の復活法案を提出しておりまして、過去に一度この委員会で審議をされたまま、ずっと継続審議で、たなざらしになっております。
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/10/26 1号
テキスト表示
動議を提出いたします。
委員長の互選は、投票によらないで、伊東良孝君を委員長に推薦いたします。
動議を提出いたします。
理事の員数は八名とし、委員長において指名されることを望みます。
第202回[衆] 地方創生特別委員会 2020/09/17 1号
テキスト表示
動議を提出いたします。
委員長の互選は、投票によらないで、山口俊一君を委員長に推薦いたします。
動議を提出いたします。
理事の員数は八名とし、委員長において指名されることを望みます。
最近出席した会議
第204回[衆] 地方創生特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第203回[衆] [閉] 農林水産委員会 2020/12/08 8号
テキスト表示
第203回[衆] 農林水産委員会 2020/12/04 7号
テキスト表示
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/11/26 3号
テキスト表示