Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
稲富修二
衆議院 九州
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和四十五年八月福岡県大野城市に生る、東京大学法学部卒業、会社員、松下政経塾生、米国コロンビア大学公共政策大学院修了○当選二回(45 48)
稲富修二
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/27 7号
テキスト表示
立憲民主党の稲富でございます。
きょうは、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
まず、雇用調整助成金についてお伺いします。
けさ、大臣からも発表が正式にありまして、二月末まで現行水準を延長するという発表をいただきました。
これは、恐らく与野党含めて、累次にわたって御要望させていただいて、きょうは本当にうれしいニュースをいただきました。
第203回[衆] 本会議 2020/11/19 6号
テキスト表示
私は、立憲民主党・社民・無所属を代表し、予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律案について、賛成の立場から討論を行います。
ワクチンの接種は、国民の命と健康を守るベネフィットを有するものである一方、国民の体に深刻な影響を及ぼすリスクも抱えております。
立憲民主党は、国民の皆様が納得して接種することができるように、新型コロナワクチン五原則を取りまとめ、田村厚生労働大臣から同意する旨の答弁をいただきました。
すなわち、政府はリスクとベネフィットを包み隠さず、最新情報が更新されるたびに迅速に説明すること。
政府がリスクとベネフィットをどう比較考量して接種を判断するのか、わかりやすく科学的根拠に基づいて説明すること。
第203回[衆] 法務委員会 2020/11/13 2号
テキスト表示
立憲民主党の稲富でございます。
きょうは質問の機会をいただき、ありがとうございます。
上川大臣に対して、やはり先ほど来、国民の信頼について多岐にわたって質問がございました。
同じく、私もやはり、大臣所信において、大臣が、法務行政は国民の信頼なくして成り立ち得ないということをきっぱりとおっしゃり、信なくば立たずということで、先ほど覚悟もお示しになられました。
実は、これはやはり、この法務委員会、背景がございまして、昨年の秋の臨時会から、河井大臣、当時の大臣が一カ月余りで辞任をし、当委員会にもあるいは国会にも何ら説明がないまま、そのままになっているということ、そして、年が明けて、常会においても、先ほど来あったように、解釈変更がかなり物議を醸してまいりました。
第201回[衆] 法務委員会 2020/05/27 12号
テキスト表示
立国社の稲富でございます。
よろしくお願いいたします。
まず、あおり運転について伺います。
新設の二条五号について、まず伺います。
この中に、車の通行を妨害する目的についてとありますが、妨害する意思はなく、外形的に危険運転致死傷罪と同じ行為をしてしまった場合、そういったことも想定をされますが、改めて、この妨害する目的という判断基準をお示しください。
第201回[衆] 厚生労働委員会 2020/05/22 15号
テキスト表示
立国社の稲富でございます。
質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
まず、社会福祉法改正案、そして障害福祉関連三法案についてお伺いをいたします。
この社会福祉法改正案については、市町村において地域住民の複雑化、複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を構築するとあって、包括的な相談支援の体制をつくるということが想定されております。
これはすばらしい。
最近出席した会議
第203回[衆] [閉] 厚生労働委員会 2020/12/09 10号
テキスト表示
第203回[衆] 法務委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[衆] 消費者問題特別委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/12/04 9号
テキスト表示
第203回[衆] 法務委員会 2020/12/02 3号
テキスト表示