Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
石川香織
衆議院 北海道第十一区
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和五十九年五月十日神奈川県横浜市に生る、聖心女子大学文学部哲学科卒業○日本BS放送株式会社アナウンサー○当選一回(48)
石川香織
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] [閉] 農林水産委員会 2020/12/08 8号
テキスト表示
おはようございます。
石川香織です。
けさもよろしくお願いいたします。
本当にことし一年は大変な一年だったと思います。
コロナの影響というものが一次産業にも大きく影響してきた一年だったと思います。
第203回[衆] 農林水産委員会 2020/11/19 6号
テキスト表示
石川香織でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
きょうは、法律について、そして水産業を取り巻く全般的な課題についてお伺いをしてまいりたいと思います。
今の水産業の現状でありますけれども、二〇一九年の漁業、養殖業の生産量は四百十六万トンということで、一九五六年の統計開始以来、過去最低という数字になっています。
近年は、不漁のほかに、ことしはコロナの影響もありましたし、また、資源管理の新しいルール化などもありまして、我慢の時期が続いているということで、これが限界に達していると思います。
第203回[衆] 予算委員会 2020/11/04 3号
テキスト表示
立憲民主党の石川香織でございます。
きょうは、委員の皆様に御配慮いただきまして、会派を代表して質問させていただきたいと思います。
私は、国家の基本は食、一次産業だと思っておりますので、きょうは主に一次産業のことについて質問させていただきたいと思います。
一次産業の現場も非常にコロナの影響を受けております。
私の選挙区でありますけれども、北海道の十勝というところでありまして、小麦の生産量が全国の二五%、小豆が六〇%、それからジャガイモ、大豆も主産地であります。
第201回[衆] 農林水産委員会 2020/06/09 15号
テキスト表示
ただいま議題となりました決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、その趣旨を御説明申し上げます。
案文の朗読により趣旨の説明にかえさせていただきたいと存じます。
防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する件(案)農業用ため池は、農業用水の確保はもとより、生物の多様性の確保をはじめとする自然環境の保全、良好な景観の確保、文化の伝承等に寄与している。
このため、防災重点農業用ため池の防災工事等を推進する際には、こうした多面的な機能への十分な配慮が必要である。
よって、政府は、「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」の施行に当たり、左記事項の実現に万全を期すべきである。
第201回[衆] 消費者問題特別委員会 2020/05/21 6号
テキスト表示
石川香織です。
よろしくお願いします。
では、早速質問させていただきたいと思います。
今ちょうど西岡委員からも質問がありましたけれども、私も、公益通報をした際に保護される人として労働者のみだったというのが、今回、退職者と役員が追加になったということですけれども、果たしてこれらの方々で十分なのかということを、ちょっと具体的に例を挙げてお伺いをしたいと思います。
西宮冷蔵という業者の事案で御質問させていただきたいと思います。
最近出席した会議
第204回[衆] 農林水産委員会 2021/03/17 3号
テキスト表示
第204回[衆] 農林水産委員会 2021/03/10 2号
テキスト表示
第204回[衆] 農林水産委員会 2021/03/09 1号
テキスト表示
第204回[衆] 予算委員会第五分科会 2021/02/25 1号
テキスト表示
第204回[衆] 予算委員会 2021/02/22 15号
テキスト表示