Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
矢田わか子
参議院 比例
国民民主党・新緑風会
昭和40年9月25日、大阪市浪速区に生まれる。昭和59年3月大阪府立寝屋川高等学校を卒業○同年4月、松下電器産業(株)(現・パナソニック(株))に入社、オーディオ事業部人事部総務課に配属。その後、オーディオ・ビデオ本部の女性社員能力開発室、経営企画室を経て、平成11年4月よりAVC社ビデオ事業部門真人事二課主任。この間、自らの体験を活かし、意欲ある女性社員がいきいきと働ける風土・制度づくりに取り組む○平成12年7月より松下電器産業労働組合中央執行委員(専従)、平成18年7月より松下電器労働組合連合会中央執行委員、平成20年7月よりパナソニックグループ労働組合連合会書記次長、平成26年7月より同連合会副中央執行委員長○平成21年7月より関西生産性本部労働政策委員、平成26年5月より関西学院大学社会福祉学部非常勤講師を歴任○平成28年7月参議院議員選挙において比例代表区で当選
矢田わか子
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/19 11号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の矢田わか子です。
今回の高圧ガス保安法等の改正につきましては、近年の産業保安分野において、テクノロジーが進展されたり、若しくは保安人材が不足しているというような環境変化から保安規制の見直しが必要だということは十分に理解をしております。
ただ、懸念される事項について、この時間をお借りして質疑でもって確認をしていきたいと思います。
まず、スマート保安の推進ということで、質問順序変えますけれども、産業保安監督部の今後の対応についてお伺いをしていきたいと思います。
現在の産業保安監督部は、全国に五つの監督部と三つの支部、並びに沖縄を所管する那覇産業保安監督事務所によって構成をされています。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/12 9号
テキスト表示
私は、ただいま可決されました安定的なエネルギー需給構造の確立を図るためのエネルギーの使用の合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・国民の声、立憲民主・社民、公明党、国民民主党・新緑風会、日本維新の会及び碧水会の各派並びに各派に属しない議員安達澄君の共同提案による附帯決議案を提出いたします。
案文を朗読いたします。
安定的なエネルギー需給構造の確立を図るためのエネルギーの使用の合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)政府は、本法施行に当たり、次の諸点について適切な措置を講ずべきである。
一我が国が国際的に約束した温室効果ガス排出量削減目標の達成に向けて、エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換の一層の促進等を図ることが、我が国産業の新たな技術優位の確立につながるよう、必要な技術開発やその支援措置等の拡充に早急かつ強力に取り組むこと。
また、太陽熱や廃熱等も含め、既存のエネルギー源等の活用の在り方についても積極的に検討を進めること。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/11 8号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会、矢田わか子です。
今日は貴重なお話をいただき、ありがとうございます。
まず、今回の法律改正の目的を考えたときに、脱炭素社会を実現していくという至上命題がある中で非化石等を活用していかなくてはいけないんですが、それは時間軸としてはまだまだ先まで掛かるというような中にあって、現実的に見て、それを並行して進めつつ安定的なエネルギー需給構造を確立していくためにということで今いろんな論議をしているわけですが、まず、平野参考人に。
先ほど来から御説明いただいている状況の中で、ここで、ばんとこのウクライナの情勢が起こり、大きくこの国際のエネルギーの環境が変化があったわけですね。
この変化の中で経済活動もやらなくちゃいけないし産業活動も当然維持していかなければいけない、そして国民の生活と雇用も守らなければいけない。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/10 7号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会、矢田わか子です。
ウクライナの情勢によって日本を取り巻くエネルギー、資源の供給環境、大きく変化しつつあります。
昨日も、今日、先ほどの委員の中でもありましたとおり、日本としてはロシア産の原油、石油については禁輸をするという宣言もなされています。
一方で、LNGに関しては、日本はサハリン2への、そのロシアへの制裁の対象とせず操業を続けるということでございますが、最近プーチン大統領は、西側諸国のロシアへの制裁に対する報復としてエネルギー資源の輸出禁止の方針も打ち出しています。
こちらが要らないと言わなくても向こうが渡しませんよという事態も想定されるということですが、具体的な措置は明らかではありませんけれども、予断を許さない状況にあるというふうに認識をしています。
第208回[参] 内閣委員会、経済産業委員会連合審査会 2022/04/26 1号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会、矢田わか子です。
今も河野委員からありましたサプライチェーンの強化、特に半導体の供給についてお伺いをしていきたいと思います。
TSMCの熊本進出、大きな期待が寄せられています。
この国家的事業については、昨年の年末、臨時国会で多岐にわたる議論を行わせていただきましたが、その後も、今ありましたこのまずは人材確保の問題、そして二つ目に、今工場建設していますけれども、生産、出荷までの数年間に半導体の技術革新がよりやっぱり進むということで市場の変化が生じるんじゃないかという懸念、それから、我が国の半導体の製造のその技術力向上に本当にこうしたことが波及効果及ぼすのかというようなこともあるかと思います。
一方で、半導体製造に関しては、製造事業所の国内回帰、国内立地が進むとしても、原材料そのもののサプライチェーンの問題が残るというふうに思います。
最近出席した会議
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/19 11号
テキスト表示
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/05/18 6号
テキスト表示
第208回[参] 憲法審査会 2022/05/18 5号
テキスト表示
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/17 10号
テキスト表示