Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
進藤金日子
参議院 比例
自由民主党・国民の声
昭和38年7月7日秋田県協和町(現大仙市)に生まれる。昭和61年岩手大学農学部卒業○昭和61年農林水産省入省、在チリ日本国大使館一等書記官、農村振興局整備部水利整備課長補佐、設計課長補佐、熊本県農林水産部農村計画・技術管理課長、関東農政局整備部設計課長、農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室長、首席農業土木専門官、農村政策部中山間地域振興課長、平成27年農林水産省辞職○平成28年7月参議院全国比例区より初当選○現在総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官、総務委員、国家基本政策委員、東日本大震災復興特別委員○全国土地改良政治連盟顧問、全国水土里ネット会長会議顧問
進藤金日子
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2022/05/20 10号
テキスト表示
自由民主党・国民の声の進藤金日子でございます。
本日は質問の機会をいただきまして、委員長、理事の皆様方、また委員の皆様方に感謝申し上げたいと思います。
早速質問に入らさせていただきます。
内閣府地方創生推進事務局は、構造改革特別区域制度に係るアンケートを実施しておりまして、その結果を令和三年十月六日に開催された第五十一回の構造改革特別区域推進本部評価・調査委員会で配付しているわけであります。
このアンケートの調査結果につきまして、構造改革特区制度に関心がないという自治体が五一%と過半となっているという状況でございます。
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/05/18 6号
テキスト表示
自由民主党・国民の声の進藤金日子です。
本日は質問の機会をいただきまして、委員長、理事の皆様方、また委員の皆様方に感謝を申し上げたいというふうに思います。
早速質問に入りたいと思います。
福島復興再生特措法の改正法案におきましては、福島国際研究教育機構の設立に係る条文の追加が中心になっておりますので、この福島国際研究教育機構に関する質問を中心に行いたいというふうに思います。
まず、既に動いている福島県設置の福島イノベーション・コースト構想推進機構と今回新設の福島国際研究教育機構との関係、どのように考えているのか。
第208回[参] 農林水産委員会 2022/04/21 11号
テキスト表示
自由民主党・国民の声の進藤金日子でございます。
今回は、質問の機会を与えていただきまして、委員長、理事の皆様、また委員の皆様方に感謝申し上げたいと思います。
さて、議題になっております法律案につきましては、これまで衆参両院で相当審議がなされてきたわけでございますが、私なりに議事録をずっと見ていますと、林業と水産業に関する質疑が極めて薄かったんじゃないかなという気がしているわけであります。
そこで、森林・林業に関してお尋ねしたいと思います。
みどりの食料システム戦略では、林業用苗木のうちエリートツリーが占める割合を、二〇三〇年までに三割に、二〇五〇年までに九割以上に拡大させるとの目標を掲げておりますが、この目標を達成するための具体的な取組手法や林業関係者の理解を促進するための現場へのメリット措置等についてどのようなお考えなのか、見解をお聞かせ願いたいと思います。
第208回[参] 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2022/04/13 6号
テキスト表示
自由民主党・国民の声の進藤金日子でございます。
本日は質問の機会をいただきまして、委員長、理事の皆様方、委員の皆様方に感謝申し上げたいと思います。
第十二次の地方分権一括法案の審議に当たりまして、まず地方分権改革の経緯を振り返りたいというふうに思います。
地方分権改革は、平成五年六月の衆参両院におけます地方分権推進に関する決議に端を発し、平成七年五月の地方分権推進法、平成十一年七月の地方分権一括法、平成十八年十二月の地方分権改革推進法、平成二十三年四月の国と地方の協議の場法、そして平成二十三年四月の第一次地方分権一括法の成立と続いておりまして、今日に至っているわけであります。
そこで、約三十年前の参議院におけます地方分権推進に関する決議、これを少し振り返って、私、朗読をさせていただきたいと思います。
第208回[参] 農林水産委員会 2022/03/29 5号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党・国民の声の進藤金日子でございます。
本日は、質問の機会をいただきまして、理事の皆様方、委員の皆様方に感謝申し上げたいと思います。
今日は土地改良法の改正ということでございますので、インターネット中継含め、全国の土地改良の関係者、ずっと見ておられると思います。
しっかりとした審議をさせていただきたいと思いますので、是非ともよろしくお願い申し上げたいと思います。
最近出席した会議
第208回[参] 予算委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[参] 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2022/06/15 11号
テキスト表示
第208回[参] 農林水産委員会 2022/06/15 16号
テキスト表示
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/06/03 20号
テキスト表示