Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
佐藤啓
参議院 奈良
自由民主党・国民の声
昭和54年4月7日生まれ。奈良市出身。奈良市立東登美ヶ丘小学校、西大和学園中学校・高等学校を経て、平成15年東京大学経済学部卒業○平成15年総務省入省、人事院長期在外研究員として、米・カーネギーメロン大学大学院及び南カリフォルニア大学大学院修了、茨城県常陸太田市総務部長兼政策企画部長、総務省自治財政局課長補佐、首相官邸(内閣総理大臣補佐官秘書官)等を歴任○平成28年7月第24回参議院議員通常選挙にて奈良県選挙区で初当選〇令和2年9月経済産業省・内閣府・復興庁の各大臣政務官に就任○現在自民党青年局局長代理、内閣第二部会長代理
佐藤啓
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 農林水産委員会 2022/05/17 14号
テキスト表示
自由民主党の佐藤啓でございます。
それでは、まず笠原参考人にお伺いをしたいと思います。
受け手を見付けにくいこの中山間地において、阿賀野市農業委員会では人・農地プランの実質化ということに取り組まれて非常にこの成果を上げてきたというふうに思うんですけど、先ほど、この十年後、二十年後を見据えた青写真、グランドデザインを描くことの難しさについてもお話しいただきましたけれども、逆にこれまで成果を上げてきたそのポイント、またどういった点に御苦労されてきたのか、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
ありがとうございます。
今ほど、経営状況調査をしっかりやられているということが一つのポイントであるということであったと思うんですけれども、笠原参考人に引き続いてお伺いしたいと思いますけれども、こういった優良な農業委員会の取組をほかの農業委員会にも横展開といいますか、していくということが非常に重要なのかなというふうに思うんですけれども、経営状況調査をしっかりやるといったことなどですね、こういったものを他の農業委員会でも同様に、同じようにやって成果を上げていくということは可能でしょうか。
第208回[参] 農林水産委員会 2022/05/12 13号
テキスト表示
自由民主党の佐藤啓でございます。
関連する二つの法案があります。
時間も大変限られていますので、簡潔に質問の方していきたいというふうに思います。
まず、基盤強化法、法案の方でありますけれども、ポイントとしては、人・農地プランを法定化するということが一つのポイントなわけでありますが、これを法定化したことの意味合いですね、この意義と、またこの効果について、端的にお答えをいただきたいと思います。
御丁寧に御答弁をいただきまして、ありがとうございます。
第208回[参] 資源エネルギーに関する調査会 2022/04/20 5号
テキスト表示
ありがとうございます。
それでは、時間ももう限られていますので、早速質問に入りたいと思います。
経済産業省にお聞きをしたいと思いますが、今回御提出いただいた、まさに五十四ページ、一番最後のページですけれども、まとめということで、まさにこのとおりだと思います。
エネルギーは国民生活や産業活動を支える基盤であり、安定供給こそが最優先と。
Sプラス3Eと言っている中で、安定供給こそが最優先であるということをここでおっしゃっていただいているということであります。
第208回[参] 予算委員会 2022/03/02 6号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党・国民の声の佐藤啓でございます。
まず冒頭、総理にお伺いをいたします。
今回のロシアによるウクライナ侵略でありますが、欧州の問題にとどまらず我が国を含むアジア太平洋地域を含む問題であり、対岸の火事ではなく自分事として受け止める必要があることは、もう既に多くの皆様の共通認識だと考えます。
今回仮に対応を誤れば、将来他の地域でも同様の暴挙を許すことになるからであります。
第208回[参] 議院運営委員会 2022/01/25 5号
テキスト表示
自由民主党の佐藤啓でございます。
オミクロン株の感染急拡大によりまして、まん延防止等重点措置の対象都道府県が全団体の七割を超えるなど、刻一刻と状況が変化しているわけでありますが、この状況を政府はどう認識し、どのように社会経済活動と感染拡大防止を両立させようとしているのか。
その上で、国民はこの状況をどのように受け止めて、どのように行動すればよいのか。
これまでの科学的知見を踏まえた政府からの分かりやすく明確なメッセージの発信が必要であると思いますけれども、大臣の御所見をお伺いいたします。
ありがとうございます。
最近出席した会議
第208回[参] 農林水産委員会 2022/06/15 16号
テキスト表示
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[参] 資源エネルギーに関する調査会 2022/06/03 6号
テキスト表示
第208回[参] 外交防衛委員会 2022/06/02 14号
テキスト表示
第208回[参] 農林水産委員会 2022/05/19 15号
テキスト表示