Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
石井苗子
参議院 比例
日本維新の会
1954年2月25日東京都生まれ。私立山手学院高校卒業後、単身渡米しワシントン州立大学から上智大学に編入。卒業後は水産庁外郭団体で日米漁業交渉の同時通訳を務めた。その後テレビキャスターを経て女優に転身したが、難病を患う妹のケアのため43歳で聖路加看護大学に入学、看護師・保健師の資格を取得し東京大学大学院に進学、修士課程を経て2008年に同大学の保健学博士号を取得。2011年東日本大震災被災住民医療支援団体「きぼうときずな」を設立○環境委員会理事、法務委員会理事、決算委員会委員を経て現在、予算委員会委員、農林水産委員会委員、東日本大震災復興特別委員会理事、政治倫理審査会委員。東京大学医学部客員研究員、聖路加国際大学客員研究員、日本大学医学部付属病院心療内科非常勤を務める○近著に「病と向き合うことは自分を育て直すこと」「保健師のための被災支援ガイドブック」
石井苗子
発言
会議
最近の発言
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/03 6号
テキスト表示
日本維新の会の石井苗子です。
本日は、外務省の方にもおいでいただいておりますので、漁業を営む国民の皆様の安全と生活の維持について細部にわたって質問させていただきます。
まず、日本のNGOが作成した日本の漁業リスク指数というのがあります。
これによりますと、日本は百五十二か国中百三十三位です。
特に、脆弱性の指数というのがありまして、百五十二か国中百五十一位、つまりワースト二位ということでございます。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/01 5号
テキスト表示
日本維新の会の石井苗子です。
時間の許す限り、質問をさせていただきます。
まず、今回の改正の主目的は、この資料の一番最初に書いてあります。
皆さんももうよくお分かりだと思います。
主目的は、日本の品種が海外に流出し、その農産物が第三国に輸出され、日本の農産物を外国に輸出する際の障害になる事例が数多く出てきているということでございます。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/11/26 4号
テキスト表示
日本維新の会の石井苗子です。
よろしくお願いいたします。
これまでの皆様の質疑と答弁を聞いておりますと、私も農業に関しまして非常に素人なので、とにかく難しい言葉遣いですよね。
その難しい言葉遣いで説明を何回もされても、きっと農業をされている方々は、分かったような分からないようなという気持ちと、何かごまかされているんじゃないかというような政府の情報に対する不信感、これがあると思うんです。
SDGsというのは、まず、今後はリスクコミュニケーションの時代の到来だと思わなければならない、説明をして分からなければ説明した側が悪いと。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/11/24 3号
テキスト表示
日本維新の会の石井苗子です。
冒頭、コロナに関する質問を一つ先にさせていただきます。
新型コロナ第三波と言われている中、先週、小池都知事から五つの小という予防対策が発表されました。
小人数、小一時間、小声、小皿、小まめに換気、医療従事者への心遣い、全部で六つでございますが、私は、これではまだ不十分だと思っております。
換気についてお伺いします。
第203回[参] 農林水産委員会 2020/11/17 2号
テキスト表示
日本維新の会の石井苗子です。
両大臣、政務官、御就任おめでとうございます。
参議院の農林水産担当は維新は私だけでございますので、毎回質問させていただくことになります。
よろしくお願い申し上げます。
今日は、最初ということなので、まず農林水産業の構築について、つまりは強い農家づくりについて、大臣に具体的なイノベーションの紹介とお願いをしたいと思っております。
最近出席した会議
第203回[参] 予算委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/04 7号
テキスト表示
第203回[参] 農林水産委員会 2020/12/03 6号
テキスト表示
第203回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2020/12/02 3号
テキスト表示