Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
石井章
参議院 比例
日本維新の会
昭和32年5月6日茨城県取手市片町生まれ。茨城県立土浦第一高等学校を経て専修大学法学部卒業。専修大学大学院法学研究科在籍中、平成2年1月茨城県北相馬郡藤代町議4期、取手市議2期務める。平成21年8月第45回衆議院選挙で初当選、国土交通委員、厚生労働委員を歴任、多種の議員政治連盟事務局長を務める○現在議院運営委員会委員、経済産業委員会理事、倫理選挙特別委員会理事、社会福祉法人理事長
石井章
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/19 11号
テキスト表示
日本維新の会、石井章です。
それでは、通告に従いまして質問したいと思います。
スマート保安の促進について、まず一点目質問します。
今回の法案については、高圧ガスの保安法あるいはガス事業法、電気事業法、この三本立てになっておりますけれども、今回の法案に関しては、テクノロジーを活用しつつ、自立的に高度な保安を確保できる事業者ということでありますけれども、いろんな手続等が検査面で必要になってきます。
それらを合理化、柔軟化を認めることとしておりますけれども、具体的な内容について質問したいと思いますが、経産省の審議会の方の答申では、意欲ある中堅事業者に対し、保安レベルやテクノロジーの活用における二極化が生じないよう、技術支援や人材育成支援などによって中堅事業者の底上げを措置することが必要だと指摘しておりますが、そこで、高圧ガス、都市ガス、そして電気の各分野において、中堅事業者に対して新たな認定制度の活用を促すために今後どのような取組や支援策を考えているのか、政務官に御質問いたします。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/12 9号
テキスト表示
日本維新の会、石井章でございます。
エネルギーの基本計画等について質問したいと思います。
この質問はもう本会議から合わせて今日で四回目でありますけれども、特に原発を中心とした質問に特化して聞きたいと思うんですが。
私は地元が茨城県でありまして、東海村の原子力発電所、日本で一番古い発電所、それから、すぐ隣が福島の原発等々ありました。
これまで私も、足掛け六年、丸六年間この経済委員会で質問をしました。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/11 8号
テキスト表示
日本維新の会、石井章でございます。
参考人の皆さん、本日は誠にありがとうございます。
それでは、質問に入りたいと思います。
政府の二〇三〇年のエネルギーミックスにおける各電源構成の比率についての御意見をお伺いしたいと思います。
二〇二一年四月、二〇三〇年度の新たな温室効果ガス排出削減目標として、二〇一三年から四六%削減することを目指して、更に五〇%の高みに向けて挑戦を続けている新たな方針が示されたわけであります。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/10 7号
テキスト表示
日本維新の会、石井章でございます。
それでは、通告に従いまして質問をしたいと思います。
国連安保理事国でありますロシアが自ら平和ルールを破って今回の事態が起こっているわけでありますけれども、それまで、そうじゃなくても高めでありましたエネルギー価格が更に高騰をしております。
日本のエネルギーは天然ガスに過度に依存しているわけであるために有事に非常に弱いと。
三月には東京電力管内に需給逼迫警報も発令されました。
第208回[参] 本会議 2022/04/27 20号
テキスト表示
日本維新の会、石井章です。
私は、会派を代表いたしまして、ただいま議題となりました省エネ法等改正案に対し、経済産業大臣に質問いたします。
ロシアのウクライナ侵攻から二か月が経過いたしました。
しかし、ロシアはまだ軍事侵攻をやめる兆しも見せておらず、罪のないウクライナ市民の犠牲が増え続けていることを強く非難するとともに、犠牲となられた全ての方々に心より哀悼の意を表します。
ウクライナ危機やコロナ禍からの世界経済の活動再開を背景に、資源エネルギー価格が高騰し、国際経済や市場の安定に影響を及ぼしております。
最近出席した会議
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/19 11号
テキスト表示
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/17 10号
テキスト表示
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/12 9号
テキスト表示
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/11 8号
テキスト表示
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/10 7号
テキスト表示