Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
伊藤孝江
参議院 兵庫
公明党
昭和43年1月13日兵庫県尼崎市生まれ○大阪府立北千里高校を経て、平成3年関西大学法学部を卒業○平成7年司法試験に合格し、平成8年4月司法修習生に採用される(50期)。平成10年3月司法修習修了、同年4月弁護士登録(大阪弁護士会)。大阪弁護士会人権擁護委員会前副委員長、日弁連人権擁護委員会委員、大阪弁護士会人権調査室嘱託を歴任。関西大学法科大学院元非常勤講師、NPO法人建築問題研究会元理事長。平成22年4月税理士登録○現在公明党女性委員会副委員長。参議院国土交通委員会理事、予算委員会委員、憲法審査会委員○著書「ヒマワリのように、希望に向かって」、共著「名誉毀損・プライバシー報道被害の救済 実務と提言」、共著「代理人のための面会交流の実務」
伊藤孝江
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 予算委員会 2022/05/31 19号
テキスト表示
おはようございます。
公明党の伊藤孝江です。
本日はどうかよろしくお願いをいたします。
まず初めに、知床遊覧船事故への対応について国土交通大臣にお伺いをいたします。
今回の事故によりお亡くなりになられた皆様に、また御遺族の皆様に心よりお悔やみを申し上げます。
第208回[参] 憲法審査会 2022/05/18 5号
テキスト表示
公明党の伊藤孝江です。
本日は発言の機会をいただき、ありがとうございます。
現在、参議院選挙の選挙制度において合区制度が導入されているところ、合区は長期間にわたり投票価値の大きな較差が継続する要因となっていた都道府県を選挙区の単位として、各選挙区の単位をめぐる仕組み自体を見直すべく較差の是正を図ったものであります。
参議院議員の選挙制度を考えるに当たって、投票価値の平等は憲法十四条一項等に基づいて要請される基本的で重要な原則です。
平成二十四年の最高裁判決において、参議院は衆議院とともに国権の最高機関として適切に民意を国政に反映する責務を負っていることは明らかであり、参議院議員の選挙であること自体から、直ちに投票価値の平等の要請が後退してよいと解すべき理由は見出し難いとされているとおりです。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/04/26 10号
テキスト表示
公明党の伊藤孝江です。
今日はよろしくお願いいたします。
まず、法案に関連しまして、所有者不明土地の実態把握の必要性についてお伺いをいたします。
この所有者不明土地の関連の問題につきましては、これまで、制度面では、平成三十年の所有者不明特措法の制定や令和二年の土地基本法の改正、そして昨年の民法、不動産登記法の改正など、次々と改正がなされております。
ただ一方で、令和二年に実施した国土交通省の調査でも所有者不明土地の割合は二四%、同じく令和元年の法務省調査でも不明土地の割合は二〇%ということであり、顕著な減少傾向にあるとは言えません。
第208回[参] 憲法審査会 2022/04/06 2号
テキスト表示
公明党の伊藤孝江です。
長谷部参考人、赤坂参考人、今日は本当に貴重な御意見ありがとうございました。
まず、長谷部参考人にお伺いをしたいと思います。
今回のそのオンライン審議を認めるかどうかというところの結論部分として、オンラインでの会議開催を認めない限り、国会としての最低限の機能をも果たすことができないという極めて例外的な事情の存在が客観的に認定される場合というふうにあるんですけれども、先ほども、個人的なというか、主観的な事情をどう考慮するかというところについての言及も少しされていたのかなと思うんですが、そもそも、定足数を充足すると、三分の一は出席可能、集まることが可能ですという状況であれば、もう必要性としては認めないと、オンラインの開催のというふうな形で考えておられるのかどうかというところについて、まず一点確認をさせていただければと思うんですが、いかがでしょうか。
ありがとうございます。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/03/08 2号
テキスト表示
公明党の伊藤孝江です。
よろしくお願いいたします。
まず、雇用調整助成金の関係で大臣にお伺いをいたします。
国交省が所管される業界は幅広く、裾野が広いと。
雇用調整助成金によって何とか雇用を維持されている企業がたくさんあると承知をしております。
最近出席した会議
第208回[参] 予算委員会 2022/05/31 19号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/24 15号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/19 14号
テキスト表示
第208回[参] 憲法審査会 2022/05/18 5号
テキスト表示
第208回[参] 憲法審査会 2022/04/27 4号
テキスト表示