Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
吉川沙織
参議院 比例
立憲民主・社民
昭和51年10月徳島市生まれ。北島町立北島中学校、徳島県立城ノ内高等学校を経て、平成11年3月、同志社大学文学部卒業、各教諭免許状取得○平成11年4月、日本電信電話株式会社(NTT)に入社、一貫して教育機関に対する営業等に従事。この間、週末を利用して同志社大学大学院総合政策科学研究科に進学し、働きながら公共政策を学ぶ。学部時代の日本育英会奨学金も返還しつつ、2年間で修士(政策科学)を取得○平成16年4月、党本部国会議員候補者公募に合格○平成18年4月、情報労連・NTT労組特別中央執行委員○平成18年7月、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)退職○平成19年第21回参院選にて30歳で初当選(最年少当選)○日本公共政策学会、(財)情報通信学会会員○民主党政調会長代理○参議院経済産業委員長、総務委員会筆頭理事、議院運営委員会筆頭理事、災害対策特委筆頭理事、社会保障と税一体改革特委理事
吉川沙織
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 総務委員会 2022/05/19 9号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織でございます。
国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤となる重要な情報である公的統計は、社会の情報基盤です。
しかしながら、平成二十八年末に発覚した経産省の統計不正、平成三十年末に発覚した厚労省の統計不正、そして昨年末の国交省の不適切な統計と続発しています。
本日は、統計委員会の委員長にお越しもいただいております。
最初に、総務大臣に伺います。
第208回[参] 議院運営委員会 2022/03/17 13号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
この度、延長、再延長、再々延長と三回の延長を経て、残された十八都道府県のまん延防止等重点措置を全て解除するという国会報告でございましたが、今回の解除を決定する会議体はどこであるか、まず確認させてください。
今大臣から御答弁いただきましたとおり、今の冒頭の国会報告でもありましたが、政府対策本部、正式名称は特措法第十五条第一項の規定に基づく新型コロナウイルス感染症対策本部で決定をされるということになります。
しかしながら、昨晩、総理は会見をなさいました。
第208回[参] 総務委員会 2022/03/16 4号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織でございます。
今日の議題は令和四年度総予算三案の委嘱審査であることから、国税、地方税の収入に関わり、また私自身、平成十九年の一期目から継続的に確認し続けております政策課題について、まず確認をしたいと思います。
私、三十歳で初当選をさせていただいて、ちょうどその世代だということで、初質問のときから一貫して就職氷河期世代のことに取り組んでまいりました。
私は本当に運と縁と巡り合わせで最初から会社員として社会に出て仕事をすることができましたが、同世代の多くが、どれだけ働きたいと願っても、思うように職に就けないまま社会に出ざるを得なかった世代です。
この世代は今四十歳代半ばを迎えており、一般に現役世代の中軸として社会を支え、牽引する役割が期待されています。
第208回[参] 総務委員会 2022/03/08 2号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤となる重要な情報である公的統計は、社会の情報基盤でもあります。
しかしながら、平成二十八年末に経産省による統計不正事案が発覚し、その後も平成三十年末の厚生労働省、昨年末の国交省と、統計不正が相次いで発覚しています。
大臣所信でも言及ございました統計行政につきまして、総務省が講じてきた施策、そして再発防止策の効果、これらを確認していきたいと思います。
第208回[参] 議院運営委員会 2022/03/04 11号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織です。
今日はどうぞよろしくお願いいたします。
平成二十一年に国家公務員の人事評価制度が導入されて、十年以上が経過しました。
取組は定着したんでしょうけど、適切に評価がされているか否か、人事院は議論を行って、昨年の三月、人事評価の改善に向けた有識者検討会報告書を取りまとめています。
この取りまとめによれば、人材育成等に役立っている実感に乏しいといった課題も様々明らかにされています。
最近出席した会議
第208回[参] 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 2022/06/15 4号
テキスト表示
第208回[参] 総務委員会 2022/05/19 9号
テキスト表示
第208回[参] 総務委員会 2022/04/21 8号
テキスト表示
第208回[参] 総務委員会 2022/04/14 7号
テキスト表示
第208回[参] 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 2022/03/30 3号
テキスト表示