Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
吉川沙織
参議院 比例
立憲・国民.新緑風会・社民
昭和51年10月徳島市生まれ。北島町立北島中学校、徳島県立城ノ内高等学校を経て、平成11年3月、同志社大学文学部卒業、各教諭免許状取得○平成11年4月、日本電信電話株式会社(NTT)に入社、一貫して教育機関に対する営業等に従事。この間、週末を利用して同志社大学大学院総合政策科学研究科に進学し、働きながら公共政策を学ぶ。学部時代の日本育英会奨学金も返還しつつ、2年間で修士(政策科学)を取得○平成16年4月、党本部国会議員候補者公募に合格○平成18年4月、情報労連・NTT労組特別中央執行委員○平成18年7月、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)退職○平成19年第21回参院選にて30歳で初当選(最年少当選)○日本公共政策学会、(財)情報通信学会会員○民主党政調会長代理○参議院経済産業委員長、総務委員会筆頭理事、議院運営委員会筆頭理事、災害対策特委筆頭理事、社会保障と税一体改革特委理事
吉川沙織
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/18 13号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織でございます。
政府は一月七日、二度目の緊急事態宣言により感染拡大防止と経済活動維持の両立の方針を転換されました。
つまり、感染拡大防止を最優先として取り組んでいくと、この場で西村大臣に答弁をいただきました。
今回の解除により再び感染拡大防止と経済活動維持を両輪として取り組んでいく方針に転換をされるのか、総理にまず伺います。
今日、基本的対処方針決めるための諮問委員会開かれています。
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/12 12号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織でございます。
よろしくお願いいたします。
平成二十一年に国家公務員の人事評価制度が導入されてから十年以上が今日、経過しています。
取組としては定着してきていると思いますが、適切に能力、実績が評価されているかについては疑問もございます。
人事院では、新たな人事評価の在り方や改善方策等について幅広く議論を行うため、昨年、令和二年七月二十九日に人事評価の改善に向けた有識者検討会を設置し、議論していると承知しております。
第203回[参] 総務委員会 2020/11/24 3号
テキスト表示
立憲民主党の吉川沙織でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
総務大臣は、十一月十二日の所信的挨拶の中でこうおっしゃいました、「各府省によるEBPMの実践を後押しし、政府全体の政策評価の質を向上させていきます。」と。
政府は、EBPM、証拠に基づく政策立案の実践をうたう一方で、その証拠が改ざんされていたり、文書が作られていなかったりする事例があります。
また、国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤となる重要な情報である統計が不正に操作されてしまった事例もあります。
第203回[参] 賀詞案起草に関する特別委員会 2020/10/29 1号
テキスト表示
私は、委員長に水落敏栄君を推薦することの動議を提出いたします。
第202回[参] 災害対策特別委員会 2020/09/16 1号
テキスト表示
委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。
最近出席した会議
第204回[参] 総務委員会 2021/03/26 8号
テキスト表示
第204回[参] 総務委員会 2021/03/23 6号
テキスト表示
第204回[参] 総務委員会 2021/03/22 5号
テキスト表示
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/18 13号
テキスト表示
第204回[参] 総務委員会 2021/03/16 4号
テキスト表示