Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
宮本周司
参議院 比例
自由民主党・国民の声
昭和46年3月27日石川県能美市生まれ。平成7年東京経済大学卒○大学卒業後、国税庁醸造研究所にて醸造学や技術を修得。平成12年株式会社宮本酒造店代表取締役就任。地域資源活用や農商工連携、資源循環や地産地消を推進し、同時に、自らも杜氏として酒造りにあたる。平成19年石川県商工会青年部連合会会長就任。平成21年全国商工会青年部連合会会長就任。平成23年全国商工会青年部連合会相談役就任。平成24年中小企業庁小さな企業未来会議草の根委員会委員長就任。平成25年全国商工会連合会顧問就任。参議院経済産業委員会委員。自由民主党経済産業部会部会長代理、中小企業・小規模事業者政策調査会事務局長代理、下請中小企業・小規模事業者対策小委員会事務局長○現在経済産業大臣政務官
宮本周司
発言
会議
最近の発言
第203回[参] 経済産業委員会 2020/11/24 2号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党、宮本周司でございます。
まず、梶山大臣には、政務官時代大変お世話になり、ありがとうございました。
まず、質問に入る前に一つ確認をさせていただきたいことがございます。
今般のコロナウイルス感染症が、まさに世界も予想すらしていない中で、本当に危機的な事態を各地において発生をさせております。
第201回[衆] [閉] 内閣委員会 2020/07/08 20号
テキスト表示
委員にお答えをいたします。
まず、今般の大雨災害によりましてお亡くなりになられました方々の御冥福をお祈りいたしますとともに、被災をされた全ての方々にお見舞いを申し上げます。
今ほど言及いただきましたグループ補助金に関しましては、熊本地震からの経済復興のために大きな貢献をしてきたと認識をしております。
今般、まだ発災から日が浅いということもございますので、経済産業省の方では、災害救助法が適用されました形で地域を指定をいたしまして、今、緊急の相談窓口であったり、セーフティーネット保証四号の適用、また災害時における緊急貸付け等々、適用を進めているところでございます。
七月四日以降、現地の方にも経済産業省から職員を派遣しております。
第201回[参] [閉] 経済産業委員会 2020/06/25 1号
テキスト表示
ただいま石井委員より御指摘いただきましたように、今回の二次補正で劣後ローンに対しても措置をしてまいります。
平時よりも使いやすくするという点におきましては、一括返済の最長の期間が、これまで平時の通常のものは十五年であったものを、これを二十年に延長いたしますし、当初三年間というのはこれは一律の金利が掛かるわけでございますが、四年目からはその業績に応じて連動する、その際の金利の設定も平時のものよりも低く抑えた設定をしております。
日本政策金融公庫、また、先ほども御質問の方で出ておりました商工中金の方でこれが実施できるようになっておりますし、この業績の回復、また成長を目指す事業者にとって、この融資を実行する公庫、また商工中金においても、それぞれの実情に応じて最大限の配慮を行うように要請をしてまいりたいと思っております。
当然、今後の業績の回復、また事業をしっかりと再建していくという意味におきましては、これまで実施しておりました無利子融資も含めて、これは機動的に前に進めていきたいと思います。
そして、今委員御指摘のような現状の財務状況も鑑みますと、やはりこの再生支援協議会等が関与してきっちりとした再生計画を確認をするとか、また、メーンバンク等によっていわゆる協調融資を将来的にちゃんと引き出すこともできる、こういったことも確認しながら、着実に業績を回復して成長が見込める企業に、また地域の牽引役として御活躍をいただけるような、そういう形でしっかりと運用してまいりたいと思っております。
第201回[参] 経済産業委員会 2020/06/12 14号
テキスト表示
今ほど須藤委員から御指摘ございましたように、この事業承継時の後継者確保におきまして、いわゆる経営者保証、これが大きな課題となっておりました。
今回これを解除いたします。
既に四月一日から経営者保証に関するガイドラインの特則を通じまして、新経営者、旧経営者、二重に徴求をすることを原則禁止をする、こういったことも運用を開始しております。
また一方で、信用保証協会の方で事業承継時に経営者保証を不要とする新たな信用保証メニューを設けまして、そしてそれに専門家の支援とか、若しくは確認が取れた場合には保証料を大幅に減免をする。
国が二分の一相当のものを補填をし、そして今、中小企業庁から各都道府県にも働きかけをして、残り二分の一の方で各都道府県で配慮をいただけないか、このようなお願いを進めているところでございます。
第201回[参] 経済産業委員会 2020/06/04 12号
テキスト表示
今ほど三浦委員から御指摘された件に関しまして、お答えをいたします。
おっしゃるとおり、このコロナ禍で売上げが激減をして事業継続が大変厳しい、そういった方々にこの持続化給付金を迅速に確実に届ける、このために、この電子申請という手段を仕組みとして導入したところでございます。
ただ、他方で、委員御指摘のように、この電子申請に不慣れであったり、その環境が十分でない、何らかの支援が必要である、こういった事業者の存在というものも当初から想定をしておりましたので、全国で約五千名、そして約五百か所におきましてこの申請サポート会場を創設する。
ただ、ちょうどこの持続化給付金がスタートしたときに、タイミングを合わせまして、いわゆる緊急事態宣言、この措置の延長がなされたところでございますので、この会場の設営に関しましても、十分な感染防止、また三密の対策を講じるなど、多少ちょっとスタートでその分の時間を要したわけでございますが、今約五百か所を開設しております。
その周知に関しましても、地方紙の新聞一面広告、また折り込み広告、チラシ、こういったものも入れまして、多くの方々にこの体制、対応をお届けできるように取り組んできているところでございます。
最近出席した会議
第204回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第204回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第203回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2020/12/04 3号
テキスト表示
第203回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[参] 経済産業委員会 2020/12/04 3号
テキスト表示