Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
福島みずほ
参議院 比例
立憲・国民.新緑風会・社民
昭和30年12月24日宮崎県延岡市に生まれる、昭和55年東京大学法学部卒業、昭和62年弁護士登録、第二東京弁護士会所属○日本弁護士連合会・両性の平等に関する委員会委員、川崎市男女平等推進協議会会長、「女性の家HELP」協力弁護士、学習院女子大学客員教授、内閣府特命担当大臣(消費者・食品安全・男女平等・少子化担当)、社会民主党党首歴任○著書「福島みずほと31人が命を語る」「娘たちへ」「『意地悪』化する日本」「生きづらさに立ち向かう」など30冊余り
福島みずほ
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 厚生労働委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
立憲・社民共同会派の福島みずほです。
まず初めに、新型コロナウイルス感染症対策の中の変異株のことについて私もお聞きをいたします。
埼玉県によると、八日までに確認されている県内在住の変異株感染者は十歳未満―九十代の六十人、年代別では十歳未満が十九人と最も多くなっております。
子供に実は感染が広がっている。
この対策はどうなっているんでしょうか。
第204回[参] 予算委員会 2021/03/03 3号
テキスト表示
立憲民主・社民の福島みずほです。
共同会派として質問させていただきます。
あの三月十一日から十年になります。
全ての犠牲者の皆さんに心から哀悼の意を表します。
そして、家族の皆さん、大変な思いをして避難をしていらっしゃる皆さん、今もって苦しんでいらっしゃる皆さんに心からお見舞いを申し上げます。
第204回[参] 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 2021/02/03 1号
テキスト表示
立憲・社民共同会派、社民党の福島みずほです。
政府が十分な医療の提供ができていないことの責任逃れとして罰則の規定を置くのではないか、患者さんにとって必要なのは治療である、国民にとって必要なのは支援であると考えています。
罰則の新設に対して、日本医学会連合、日弁連、ハンセン病違憲国家賠償訴訟全国弁護団連絡会等を始め多くのところから意見書が出ております。
これほど多くの団体からの反対意見が出ていることに対して、大臣はどう受け止めているでしょうか。
国民の中に罰則を求める声もあるようですが、未知の感染症拡大に不安を感じているからであって、政府はその不安を払拭するだけの取組が求められております。
第203回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2020/12/02 3号
テキスト表示
立憲民主・社民共同会派、社民党の福島みずほです。
エシカル消費、倫理的消費についてお聞きをいたします。
二〇一七年に「倫理的消費」調査研究会が取りまとめを発表し、エシカル消費の推進方策の方向性の提言が出されました。
この研究会設立の経緯と今後の予定について説明をしてください。
また、取りまとめ報告を受けて、消費者庁が取り組んできたことや、更に発展させるため、今後の取組などについて、担当大臣の見解はいかがでしょうか。
第203回[参] 厚生労働委員会 2020/12/01 6号
テキスト表示
立憲民主・社民共同会派、社民党の福島みずほです。
参考人質疑では、脇田参考人が、ワクチンについて、まだよく分かっていない、推奨は問題と発言をされました。
また、隈本参考人は、任意接種をまず行った上で推奨すべきではないかと発言がありました。
やはり任意接種で有効性や安全性を確かめてからにするべきではないでしょうか。
接種するかどうかは個人が自由に決定することができなければならないと思います。
最近出席した会議
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/03/23 2号
テキスト表示
第204回[参] 厚生労働委員会 2021/03/22 4号
テキスト表示
第204回[参] 厚生労働委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
第204回[参] 予算委員会 2021/03/10 8号
テキスト表示
第204回[参] 厚生労働委員会 2021/03/09 2号
テキスト表示