Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
浮島智子
衆議院 近畿
公明党
昭和三十八年二月一日東京都新宿区生れ、同五十六年東京立正高等学校卒業○昭和五十九年より香港ロイヤルバレエ団、平成七年より米国デイタンバレエ団でプリマバレリーナを務める。バレエ団退団後、昭和六十三年香港、シンガポールに「TOMOKO Cultural School」を開校。平成十年神戸で劇団「夢」サーカス設立。同十六年参議院議員初当選、同二十四年衆議院議員初当選○平成二十年文部科学大臣政務官、同二十五年環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官、同三十年文部科学副大臣兼内閣府副大臣を歴任○公明党政務調査会副会長、同文部科学部会長、同文化芸術振興会議長、同文化局長、同中央規律委員会副委員長、同女性委員会副委員長を務める○平成二十八年衆議院経済産業委員長○著書「夢が踊りだす」○当選四回(46 47 48 49) 参一回(20)
浮島智子
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/01 21号
テキスト表示
公明党の浮島智子です。
本日は、質問の機会をいただき、心から感謝を申し上げます。
大変にありがとうございます。
まず、ロシアのウクライナ侵略により、お亡くなりになられた方々と御遺族に心からお悔やみを申し上げますとともに、戦時下で、また、避難先で厳しい生活を余儀なくされているウクライナの国民の皆様に心からお見舞いを申し上げます。
また、ウクライナから避難されてきた方々の受入れ、そして、皆様が心から安心して日本で生活できるよう、人道復興支援に全力で努めてまいります。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/22 10号
テキスト表示
おはようございます。
公明党の浮島智子です。
本日も質問の機会をいただき、大変にありがとうございます。
本日は、内閣提出、国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案について御質問をさせていただきます。
財政投融資資金と政府の出資金で十兆円の大学ファンドを創設して、国際卓越研究大学を支援をして、世界に伍する研究大学へと成長させるという政策は、日本においても、そして世界においても、かなり異例の思い切ったものだと私は思います。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/15 9号
テキスト表示
おはようございます。
公明党の浮島智子です。
本日も質問の機会をいただき、大変にありがとうございます。
本日は、まず初めに、特別支援教育についてお伺いをさせていただきたいと思います。
我々公明党は、これまでも、一人一人に光を当てた教育、誰一人置き去りにしないという教育、また、障害のある児童生徒に対する教育の充実、これに向けて取り組んでまいりました。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/03/23 4号
テキスト表示
おはようございます。
公明党の浮島智子です。
本日は、博物館法の一部を改正する法律案について質問させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
私も、これまでたくさんの博物館を視察をさせていただき、多くの現場のすばらしい取組を目の当たりにしてまいりました。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/03/02 2号
テキスト表示
おはようございます。
公明党の浮島智子です。
本日は、大臣所信について質問させていただく機会をいただき、ありがとうございます。
大臣所信の中には、様々な課題を抱えている子供たち誰一人取り残さず、可能性を最大限に引き出す学校教育、支援が必ずしも十分ではなかった子供たちへの教育機会の保障にこれまで以上に力を入れてまいりますということと、学びの場であり、災害時には避難所ともなる学校施設について、教育環境の向上と老朽化対策を一体的に進めますと大臣はおっしゃっていただきました。
本日は、一人一人に光を当てた教育、誰一人取り残さない、置き去りにしない教育、また老朽化対策等について質問をさせていただきたいと思いますけれども、まず初め、ちょっと順番を変えさせていただきまして、本日の新聞にも出ておりましたけれども、水際対策についてまず初めにお伺いをさせていただきたいと思います。
最近出席した会議
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/06/15 13号
テキスト表示
第208回[衆] 科学技術特別委員会 2022/06/15 4号
テキスト表示
第208回[衆] 科学技術特別委員会 2022/06/07 3号
テキスト表示
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/06/03 12号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/01 21号
テキスト表示