Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
鶴保庸介
参議院 和歌山
自由民主党・国民の声
昭和42年2月5日大阪府生まれ、平成4年東京大学法学部卒業○衆議院議員秘書を経て、同8年、衆議院総選挙和歌山2区より立候補次点、同10年7月、参議院選挙和歌山選挙区より最年少初当選、予算委員会理事等委員を歴任、同14年、国土交通大臣政務官(2期連続)、参議院自由民主党国会対策副委員長、自由民主党水産部会長、同18年8月、参議院厚生労働委員長、参議院国土交通委員会筆頭理事、自由民主党政務調査会副会長、同22年10月参議院決算委員長、同23年10月参議院議院運営委員長、同24年12月国土交通副大臣、同26年9月参議院自由民主党政策審議会会長(2期連続)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)、参議院資源エネルギーに関する調査会長○現在参議院国際経済・外交に関する調査会長○自由民主党観光立国調査会事務局長○芸術議員連盟事務局長、捕鯨議員連盟幹事長代理
鶴保庸介
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/06/03 6号
テキスト表示
ただいまから国際経済・外交に関する調査会を開会いたします。
調査報告書の提出についてお諮りいたします。
本調査会は、第二百回国会に設置されて以来、三か年にわたり調査を行ってまいりました。
今期国会におきましては、これまでの調査の経過及び結果についての報告書を議長に提出することになっております。
理事会において協議の結果、お手元に配付の国際経済・外交に関する調査報告書案がまとまりました。
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/04/20 5号
テキスト表示
ただいまから国際経済・外交に関する調査会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
去る六日、下野六太君、宮口治子君及び森屋宏君が委員を辞任され、その補欠として宮崎勝君、小沼巧君、小野田紀美君が選任されました。
国際経済・外交に関する調査を議題といたします。
本日は、最終報告書を取りまとめるに当たり、これまでの調査を踏まえ、「海を通じて世界とともに生きる日本」について委員間の意見交換を行います。
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/04/06 4号
テキスト表示
ただいまから国際経済・外交に関する調査会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日、宮崎勝君、小野田紀美君及び小沼巧君が委員を辞任され、その補欠として下野六太君、森屋宏君及び宮口治子君が選任されました。
国際経済・外交に関する調査を議題といたします。
本日は、「海を通じて世界とともに生きる日本」のうち、「今後の我が国の海洋政策の在り方」について二名の参考人から御意見をお伺いした後、質疑を行います。
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/02/16 3号
テキスト表示
ただいまから国際経済・外交に関する調査会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
去る十日、比嘉奈津美君が委員を辞任され、その補欠として宇都隆史君が選任されました。
国際経済・外交に関する調査を議題といたします。
本日は、「海を通じて世界とともに生きる日本」のうち、「海洋環境の保全及び海洋資源の持続可能な利用への貢献の在り方」について三名の参考人から御意見をお伺いした後、質疑を行います。
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/02/09 2号
テキスト表示
ただいまから国際経済・外交に関する調査会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
去る三日までに、三木亨君及び比嘉奈津美君が委員を辞任され、その補欠として宇都隆史君及び太田房江君が選任されました。
また、昨日、宇都隆史君が委員を辞任され、その補欠として清水真人君が選任されました。
国際経済・外交に関する調査を議題といたします。
最近出席した会議
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/15 10号
テキスト表示
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/08 9号
テキスト表示
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/06/03 6号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/06/02 16号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/24 15号
テキスト表示