Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
竹谷とし子
参議院 東京
公明党
1969年北海道標津町生まれ。創価大学卒。公認会計士。税理士、行政書士。監査法人、コンサルティング会社執行役員を経て、10年東京選挙区から初当選。女性国会議員唯一の公認会計士として特別会計の積立金見直しで年700億円超の税のムダ削減や、国連のSDGsで言及された食品ロス・廃棄を削減し、あわせてフードバンクを支援するための「食品ロス削減推進法」成立を推進○財務大臣政務官、参院災害対策特別委員長、総務委員長等を歴任○現在参院法務委員長、党女性局長、党都本部副代表、食品ロス削減及びフードバンク支援を推進する議員連盟事務局長
竹谷とし子
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 環境委員会 2021/03/22 3号
テキスト表示
公明党の竹谷とし子です。
脱炭素に向けて、地域や家庭の取組、御協力は重要であります。
そうした視点から質問をさせていただきます。
地方自治体が地域内で省エネや温室効果ガスの排出抑制で成果を出すために特に有用だと思われる取組を御教示いただきたいと思います。
そして、令和三年度の予算を執行してその取組を実施した場合に達成すると想定される定量的な数値、CO2排出量の削減量を教えていただきたいと思います。
第204回[参] 環境委員会 2021/03/16 2号
テキスト表示
公明党の竹谷とし子です。
小泉大臣の所信表明に対して質問させていただきます。
小泉大臣は、COP26を始めとする気候変動問題に係る一連の国際会議に向けて、気候変動担当大臣としての職務を新たに菅政権の中で担当されることになりました。
気候変動問題は、国境のない、世界の国々が連携をして取り組むべき地球的課題であります。
一方で、世界各国が自国産業の優位性を高めようと、脱炭素の世界標準となるようなルール作りにしのぎを削る、大変厳しい競争が既に始まっている分野でもあると認識をしております。
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/05 10号
テキスト表示
国民の皆様の並々ならぬ御協力で、ピーク時、最大ピーク時に比べると感染は減少してきました。
しかしながら、一都三県においては引き続き二週間緊急事態宣言を延長することが決定をされました。
直近の感染状況等の評価によれば、クラスターは高齢者施設での発生が継続しているとされています。
今回の延長理由である医療提供体制への負担を軽減していくためには、ただいまの質疑にも、木戸口委員の質疑にもありました、クラスター発生が継続している高齢者施設等の対策で効果をしっかり出していくことが重要対策の一つだと思います。
二月二日の基本的対処方針では、感染拡大地域で高齢者施設の従事者の方々などへの検査の集中的実施計画を策定し、今大臣の御答弁にもありました、三月までに実施するとともに、その後も地域の感染状況に応じて定期的に実施するよう求めるとなっておりました。
第204回[参] 議院運営委員会 2021/02/02 5号
テキスト表示
公明党の竹谷とし子です。
今回の緊急事態宣言の延長は、昨年来コロナの影響が長引いて収入の減少が続き、不安と苦しみを抱える方々に大変厳しいものです。
何とか希望をつないでいただけるように、予備費を活用して新たな支援策を機動的に打ち出していくことが必要だと思います。
菅総理に伺います。
公明党は昨日、生活に困窮する方々と中小企業への支援について、政府に緊急提言を行わせていただきました。
第203回[参] 環境委員会 2020/11/19 2号
テキスト表示
公明党の竹谷とし子です。
グリーン社会の実現に向けたESG金融の普及、展開、促進に関して、EUなど国際的な動向を踏まえて質問させていただきます。
議論や取組が日本よりも先行しているEUにおいては、サステナブルファイナンス政策の一環として、環境面で持続可能な経済活動を定義しリスト化するタクソノミーの法制化を進めており、カナダなどほかの国も動きがあると聞いております。
カーボンニュートラルの実現には革新的イノベーションや社会実装に莫大な資金が必要と言われていますが、政府予算だけではとても足りません。
民間資金の流れを気候変動問題等に寄与する事業に投資されるようにする、その仕組みが必要であり、同時に、見せかけのいわゆるグリーンウオッシングを回避して、目詰まりすることなく効果が発揮されるようにする必要があります。
最近出席した会議
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/03/23 2号
テキスト表示
第204回[参] 環境委員会 2021/03/22 3号
テキスト表示
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/18 13号
テキスト表示
第204回[参] 環境委員会 2021/03/16 2号
テキスト表示
第204回[参] 議院運営委員会 2021/03/12 12号
テキスト表示