Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
櫻井充
参議院 宮城
自由民主党・国民の声
1956年仙台市生まれ。仙台第一高等学校を経て、1985年東京医科歯科大学医学部卒業。1993年東北大学医学部大学院卒業。東北大附属病院第一内科医員、国立療養所岩手病院勤務の後、1996年、同第二内科医長となる○アレルギー疾患や呼吸器疾患、拒食症、ひきこもり、不登校の子供たちの心の治療にあたる○医学博士。日本アレルギー学会会員○民主党のプロジェクトチーム、ワーキングチーム座長として、地域金融の円滑化に関する法案、シックハウス対策2法案を立案提出、また、歯科医療改革案をとりまとめる○超党派の薬害ヤコブ病問題を考える議員の会の事務局長を務め、和解締結を後押しする○元金融問題及び経済活性化に関する特別委員長○元財務副大臣、元厚生労働副大臣、元民主党政策調査会長○著書「歯科医療が日本を変える」などブックレットを出版
櫻井充
発言
会議
最近の発言
第201回[参] 法務委員会 2020/04/07 5号
テキスト表示
おはようございます。
今日は法案審査ですが、こういう時期なので、済みませんけれども、コロナウイルスの関連について質問させていただきたいと、そう思います。
今日、緊急事態宣言が出されるということで、ほっとしています。
世界の、アメリカとかイタリアのようになってから出すのではかなり遅かったと思っていて、今であれば一か月程度の、皆さんで自粛していただければ収まってくるんじゃないかなと思っていて、ぎりぎりのタイミングで出していただいたことに改めて感謝申し上げたいと、そう思います。
ただ一方で、補償が十分なのかというと、必ずしも補償が十分じゃないんじゃないかという声がありますので、まずその点について質問させていただきたいと、そう思います。
第201回[参] 法務委員会 2020/03/18 2号
テキスト表示
おはようございます。
今日は新型コロナウイルスに関して質問させていただきたいと、そう思います。
感染を防止していくことと、それから死亡者数をいかに減らしていくのかということがまず一番大事なことだと思います。
残念ながら、我が国は、その検査の数が足りないからかもしれませんが、感染者数に対しての死亡者数の割合は実は高いんです、三%にも及んできています。
ですから、これは原因がどこにあるのか、きちんと分析をしていただきたいと、そのことについてまず冒頭申し上げておきたいと、そう思います。
第200回[参] 法務委員会 2019/12/03 9号
テキスト表示
おはようございます。
今日は、大臣所信について質問する時間が十分なかったので、今更ですが、大臣所信について少し質問させていただきたいと思っています。
法務省の中で児童虐待のプロジェクトチームが立ち上がりました。
立ち上がったことについて否定はいたしませんが、決して賛成できるものではないと思っているんです。
それはなぜかというと、ここでいろんな対策をつくったとして、法務省として、現場で一体どこがこういったことを、政策を実現することになるんでしょうか。
第200回[参] 法務委員会 2019/11/28 8号
テキスト表示
今日、会社法について質問させていただきたく、通告はしてあるんですが、昨日の本会議での大臣の答弁で一点確認したいことがあるので、済みませんが、我が会派の田村まみ議員の質問の会社とは一体誰のものですかという、その答弁に対して、株式会社は株主のものであると、まあ他のステークホルダーもありますがと後から付けておられました、そういう認識でよろしいんでしょうか。
そうすると、今我が国の株式市場を見てみると、かなりゆがんだ構造になっていると思うんですよ。
それは何かというと、日本銀行が大株主になっていると。
少なくとも、済みません、これは推計なので、日経新聞の記事を、去年の六月の記事なんですけれど、そこの記事で、少なくとも五社については日本銀行が筆頭株主になっているのではないかと。
その後もずっと株を買い続けていますから、多分筆頭株主の数も増えているでしょうし、企業の四割が日本銀行が大株主であるということになっているんですよ。
第200回[参] 法務委員会 2019/11/12 3号
テキスト表示
本来であれば大臣所信に対する質疑ですが、済みません、発言の機会が余りないので、台風十五号、十九号、それから集中豪雨についての質問をさせていただきたいと、そう思います。
今回の台風、それから大雨によって犠牲になられた皆様、そしてその御遺族に衷心より哀悼の誠をささげたいと思います。
さらに、被災された皆さんに心からお見舞い申し上げると同時に、これは与野党を超えて復旧復興に全力を尽くしていきたいと、そう思っています。
その観点から何点か質問させていただきたいと思います。
今回の被災は割と小さい町が中心で起こってきていて、財政規模が非常に小さいので、激甚災害に指定されたとしても自己負担が重くて財政破綻してしまうんではないかということを懸念されている首長さんたちが随分おられます。
最近出席した会議
第204回[参] 財政金融委員会 2021/01/28 1号
テキスト表示
第203回[参] 予算委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[参] 財政金融委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[参] 財政金融委員会 2020/12/01 4号
テキスト表示
第202回[参] 財政金融委員会 2020/09/18 1号
テキスト表示