Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
古賀友一郎
参議院 長崎
自由民主党・国民の声
昭和42年11月2日生まれ。本籍長崎県諫早市。諫早市立御館山小学校、諫早市立諫早中学校、私立青雲高等学校を経て、東京大学法学部卒業○平成3年自治省入省後、栃木県庁、環境庁、和歌山市財政部長、自治大学校教授、岡山県財政課長、北九州市財政局長、総務省公務員部高齢対策室長、長崎市副市長などを経て、平成25年7月初当選。予算委員会理事、外交防衛委員会理事、消費者問題特別委員会理事、憲法審査会幹事、議院運営委員会理事、党参院副幹事長、党参院国会対策副委員長、党農林部会、水産部会、外交部会、国土交通部会の各副部会長、党税制調査会幹事、総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官などを歴任○現在政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会理事、党政務調査会副会長、党参院政策審議会副会長、党憲法改正推進本部事務局次長○著書「地方自治法講座財務」など
古賀友一郎
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/19 17号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の古賀友一郎でございます。
いよいよ参議院でもこのこども家庭庁の審議ということで、元々このこども家庭庁の構想ですけれども、昨日の本会議、自見はなこ議員からもありましたとおり、当委員会の山田太郎議員が自見はなこ議員とともに立ち上げた若手の勉強会、これから始まったというわけであります。
私もお声掛けいただきまして、その発起人の中に加えていただいたわけでありますけれども。
昨年の二月二日、第一回目の勉強会でした。
第208回[参] 内閣委員会 2022/04/21 12号
テキスト表示
自由民主党の古賀友一郎と申します。
三名の参考人の方々、貴重なお話ありがとうございました。
各参考人の方々のお考えは事前に資料もいただいて拝読いたしましたので、それを踏まえて質問をさせていただきたいと思います。
今回のこの経済安保法案というのは特定の国を想定したものではないというのがこれは政府の立場なんですけれども、白石参考人も、それから坂本参考人も、基本的に中国を想定したというところは共通していらっしゃるかのように私も受け止めました。
米中対立の中で我が国はその最前線に位置しているというのも恐らくこれは共通認識ではないかと、こういうふうに思うわけであります。
第208回[参] 決算委員会 2022/04/11 4号
テキスト表示
引き続きまして、自由民主党の古賀友一郎でございます。
ロシアのウクライナ侵略を契機といたしまして、ロシアの天然ガスに大きく依存する欧州諸国だけではなくて、我が国のエネルギー安全保障の問題もクローズアップされてきております。
欧州以上に天然資源を海外に依存している我が国にとって、エネルギーはアキレス腱ともいうべき問題であります。
一月前、G7はロシアのエネルギーへの依存を縮小する方針を打ち出しまして、先週、EUはロシアからの石炭の輸入禁止を合意いたしました。
原油高騰の問題も相まって国際的エネルギー供給の枠組みが変わろうとする中、我が国のエネルギーをどう確保していくのかが問われております。
第208回[参] 内閣委員会 2022/03/29 5号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の古賀友一郎でございます。
今回の法案は、警察庁本庁にサイバー警察局を設ける、関東管区警察局にサイバー特別捜査隊を集約配置することなどによってサイバー犯罪の捜査体制を強化しようとするものであって、私も大変期待を申し上げておりますけれども、このサイバー犯罪は非常に厄介な犯罪でもございまして、匿名性が高い、物的痕跡を捉えにくい、市販のパソコンでも実行できてしまうなどの特徴があって、中でも特に厄介なのが瞬時に国境を越えるという点であろうと思います。
そこで、今日は、外国からのサイバー犯罪、サイバー攻撃にどう対処するかという点に焦点を当てて伺いたいと思います。
まず、今回の法案に関してでありますけれども、この警察の組織体制を整備することによって外国からサイバー犯罪を行っている容疑者の捜査、検挙にどのような効果を上げると考えておられるのか、伺いたいと思います。
第204回[参] 内閣委員会 2021/06/03 24号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の古賀友一郎でございます。
今回の法案、やっとここまで来たかと、大変感慨深いものが私自身ございます。
四月の決算委員会で菅総理に、昨年廃案になった法案の問題点を修正して速やかに再提出していただきたいと、こうお願いをしていたところでございまして、総理、河野大臣始め、政府当局各位に深甚なる敬意と感謝を申し上げたいと存じます。
私が最初に公務員の定年問題を意識するようになりましたのは、今から二十年前、公務員の再任用制度の施行がきっかけでありました。
最近出席した会議
第208回[参] 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 2022/06/15 4号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/24 18号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/19 17号
テキスト表示
第208回[参] 憲法審査会 2022/05/18 5号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/17 16号
テキスト表示