Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
大野泰正
参議院 岐阜
自由民主党・国民の声
昭和34年5月生まれ。本籍は岐阜県山県郡美山町(現山県市)○慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、昭和57年全日本空輸(株)に勤務。平成2年より運輸大臣秘書官、参議院議員公設秘書を経て、平成15年に岐阜県議会議員初当選(3期)○平成25年に参議院選挙初当選○国土交通委員会筆頭理事、文教科学委員会筆頭理事、政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会理事、ODA特別委員会理事、国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会理事○平成28年8月国土交通大臣政務官。安全・危機管理及び海上保安関係施策並びに道路、海事、港湾及び国際関係施策を担当○自民党副幹事長、国土交通副部会長○現在経済産業委員会筆頭理事、予算委員会委員、ODA特別委員会委員、参議院国対副委員長、商工・中小企業関係団体委員会副委員長、行政改革推進本部幹事、航空政策特別委員会事務局次長、観光立国調査会理事
大野泰正
発言
会議
最近の発言
第203回[参] 国土交通委員会 2020/11/26 2号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の大野泰正でございます。
本日は、皆様の御理解の下、質問の機会をいただいたこと、誠に感謝を申し上げたいと思います。
それでは、早速質問に入らせていただきますが、その前に、まずは、今般の新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられました皆様に改めてお悔やみを申し上げますとともに、今まさに闘病中の皆様の御回復を心よりお祈りいたしております。
また、様々な形で被害を受けている皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
第201回[参] [閉] 経済産業委員会 2020/06/25 1号
テキスト表示
おはようございます。
自民党の大野でございます。
本日は、コロナ対策の閉中審査ということでございます。
改めまして、質問に先立って、今回の新型コロナウイルスに倒れられた、亡くなられた皆様に心からの御冥福をお祈りするとともに、現在療養されている皆様の一日も早い御回復をお祈りしたいと思います。
また、医療従事者の皆様、そして今日まで私たちの生活をしっかりと支えていただいている本当全ての皆様に感謝を申し上げさせていただいて、質問に入らさせていただきたいと思います。
第198回[衆] 文部科学委員会 2019/06/19 18号
テキスト表示
委員御指摘のとおり、今、読書権の理念を含んだものかということでございますが、まずは何より、この法案において、障害の有無にかかわらず自由に読書できるような条件を整備していくことが極めて重要であると私どもは考えております。
本法律案もそのような考え方に立って立案されたものでありますが、今の御質問からいいますと、本法律案は、一定の政策分野に関する基本方針を定めるプログラム法であり、国や地方公共団体に対する請求権を定めるものではございません。
読書に困難を抱える視覚障害者等の方々が自由に読書できる環境を整備するための施策を実施することを国や地方公共団体に求める内容となっております。
このような意味において、第一条は、読書権の理念を含んだものと私は考えております。
第198回[参] 文教科学委員会 2019/06/18 13号
テキスト表示
委員の今御指摘のとおり、障害の有無にかかわらず、読書を通じて必要な情報や知識を得たり様々な考えに触れられるようにしていくことは極めて重要なことであると考えております。
こうした認識の下、本法案では、今委員もおっしゃいましたが、第一条において、障害の有無にかかわらず全ての国民がひとしく読書を通じて文字・活字文化の恵沢を享受することができる社会の実現に寄与することを目的としています。
この目的を達成するために、法案には、国及び地方公共団体に対し、視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する施策の策定及び実施の責務を課すとともに、その講ずべき基本的施策を具体的に規定しております。
例えば、公立図書館において視覚障害者等の方々が利用しやすい書籍等の充実や視覚障害者の皆さん向けの書籍等の製作の支援、そしてその製作を担う人材の育成、また図書館サービスを担う人材の育成等であります。
このように、本法案は、視覚障害者等の方々が読書をする機会を十分に確保するという考え方に立ち、そのために必要な施策を定めるものとなっております。
第198回[参] 国土交通委員会 2019/04/11 6号
テキスト表示
皆さん、おはようございます。
また、委員長始め理事の皆様、本日、この時間をいただけたこと、本当に有り難く思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、早速質問に入らせていただきたいと思います。
皆様御存じのとおり、MRJに至る日本の戦後の航空産業、これに対して、本当は御存じだとは思いますが、ちょっと振り返らせていただきたいと思います。
最近出席した会議
第203回[参] 災害対策特別委員会 2020/12/04 7号
テキスト表示
第203回[参] 国土交通委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[参] 政府開発援助等に関する特別委員会 2020/12/04 2号
テキスト表示
第203回[参] 災害対策特別委員会 2020/12/02 6号
テキスト表示
第203回[参] 国土交通委員会 2020/12/01 3号
テキスト表示