Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
秋野公造
参議院 比例
公明党
1967年7月11日生。白陵高校、長崎大医学部卒、92年医師免許取得、96年同大大学院医学研究科博士課程修了。長崎大学、米国シーダース・サイナイ・メディカルセンター、厚生労働省にて勤務、09年東京空港検疫所支所長、同年厚生労働省退職。10年参院選初当選。胃がん予防のためのピロリ菌除菌の保険適用などを実現。12年環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官、13年参議院災害対策特別委員長。16年法務委員長。長崎大、横浜薬科大、長崎外語大、広島大、北海道医療大、福岡大、長崎国際大、福島県立医大、和歌山県医大客員教授。東北師範大学客座教授○著書「やさしい腎代替療法」「てんかんの教科書」「フットケアで寿命を延ばす」「胃がんは『ピロリ菌除菌』でなくせる」「沖縄をもっとがんじゅうに」「明日の『健康ニッポン』を造る」
秋野公造
発言
会議
最近の発言
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
公明党の秋野公造です。
お役に立てるように質疑をしたいと思います。
まず、景気動向についてちょっと確認をさせていただきたいと思います。
内閣府が三月八日に発表しました一月の景気動向指数速報値、これ一致指数が前月比三・五ポイントのプラスということで、三か月ぶりの上昇。
また、三月八日に同じく内閣府が公表した二月の景気ウオッチャー調査、景気の現状判断は、DIは前月比一〇・一ポイントのプラスということで、これも四か月ぶりの上昇ということで、政府の対応の効果が上がってきている証左だと受け止めております。
第204回[参] 本会議 2021/02/02 5号
テキスト表示
公明党の秋野公造です。
私は、公明党を代表して、ただいま議題となりました新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案について質疑を行います。
冒頭、羽田雄一郎議員の御逝去に、また新型コロナウイルス感染症にてお亡くなりになられた方々に心からの哀悼の誠をささげるとともに、闘病中の皆様の御回復を心からお祈り申し上げます。
公明党は、特措法及び感染症法の改正について一月七日に加藤官房長官に申入れを行いました。
まず、公明党は、入院調整を行う都道府県と積極的疫学調査を担う保健所設置自治体との連携を法定化するよう求めましたが、法案に反映されたことを評価します。
第204回[参] 財政金融委員会 2021/01/28 1号
テキスト表示
公明党の秋野公造です。
お役に立てるように質疑をしたいと思います。
決算剰余金の処理の特例に関する法律案につきましては賛成の立場でありますけれども、支出をどのように決めたのか、今後財務省にお願いしたいというところもありまして、問題提起を行いたいと思います。
お手元に資料を配らせていただきました。
一つ目は、AMEDによる抗体検査、感染したかどうかの履歴を調べる研究を行われているわけでありますけれども、下側を見ていただきますと、黄色で見ているところ、二〇一九年一月から三月、新型コロナウイルス感染症が起きていないときに、この検査の結果、五百分の一又は五百分の二陽性が出ておりますので、これぐらいのノイズといいましょうか偽陽性は出てしまう検査キットだということだろうかと思います。
第203回[衆] 法務委員会 2020/12/02 3号
テキスト表示
ただいま議題となりました生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律案につきまして、発議者を代表いたしまして、提案の趣旨及び主な内容を御説明申し上げます。
近年、我が国ではいわゆる生殖補助医療の技術が進展し、生殖補助医療を受ける方も増加しておりますが、生殖補助医療については、法律上の位置づけがなく、懐胎及び出産をすることとなる女性の健康の保護や当事者の意思の尊重、生まれる子の福祉への配慮といった共有されるべき理念も法定されておりません。
また、現に生殖補助医療により生まれた子は相当数に上り、今後も生まれることが見込まれるところ、生殖補助医療により生まれた子の親子関係については、最高裁判例や解釈によって一定の方向性が示されているものの、法律上明確な規律がないため、その子の身分関係が不安定となり、その利益を害するおそれがある状況が続いていると指摘されております。
本法律案は、このようなことから、個人の人権に配慮した生殖補助医療に関する法整備が求められている等の生殖補助医療をめぐる現状等に鑑み、生殖補助医療の提供等に関し、基本理念を明らかにし、並びに国及び医療関係者の責務並びに国が講ずべき措置について定めるとともに、生殖補助医療の提供を受ける者以外の者の卵子又は精子を用いた生殖補助医療により出生した子の親子関係に関し、民法の特例を定めようとするものであります。
その主な内容は次のとおりです。
第203回[参] 財政金融委員会 2020/12/01 4号
テキスト表示
公明党の秋野公造です。
お役に立てるように質疑をしたいと思います。
自動車安全特別会計は、自動車ユーザーから徴収をしました自賠責保険料の運用益を活用した積立金であります。
この積立金が重要なのは、これらを原資に交通事故で重度障害を負った被害者を対象に様々な救済措置が講じられているということでありますけれども、この特別会計から一般会計にバブル崩壊後の平成六年と七年、当時の財政難を理由に約一兆一千二百億円が貸し出されたものの、まだ六千億円が未返済ということであります。
運用益を活用する以上、貸し出されて取り崩されてということでありますと、これ運用益が出なくなってまいりますので、患者さんや御家族の方は心配をしているということであります。
最近出席した会議
第204回[参] 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 2021/03/17 2号
テキスト表示
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/16 3号
テキスト表示
第204回[参] 財政金融委員会 2021/03/09 2号
テキスト表示
第204回[参] 本会議 2021/02/02 5号
テキスト表示
第204回[参] 財政金融委員会 2021/01/28 1号
テキスト表示