Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
吉川元
衆議院 九州
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和四十一年九月二十八日香川県丸亀市に生る、神戸大学経済学部中退○日本社会主義青年同盟中央本部入職、中央委員、中央常任委員、副委員長。社会民主党職員、社会民主党機関紙『社会新報』記者として勤務。平成二十年より重野安正衆議院議員政策秘書○社会民主党全国連合副幹事長・政策審議会長、同大分県連合顧問○当選三回(46 47 48)
吉川元
発言
会議
最近の発言
第201回[衆] [閉] 文部科学委員会 2020/07/22 11号
テキスト表示
共同会派、吉川元です。
先ほどの、今訂正されましたけれども、予算審議というのは、各党各会派、真摯に議論をし、その中でつくり上げてきたものであって、その点についてはしっかり、言い間違いだというふうに私は思いたいですけれども、しっかりとした答弁をお願いしたいというふうに思います。
私の方からも、冒頭、この七月豪雨、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
また、亡くなられた方に対しては心からお悔やみを申し上げたい、御冥福をお祈りしたいというふうに思います。
私の地元大分でも、浸水、土砂災害、また、橋梁の流失など、大きな被害が出ております。
第201回[衆] 総務委員会 2020/04/02 12号
テキスト表示
共同会派立国社の吉川元です。
私からも新型コロナについて何点かお聞きをしたいというふうに思います。
まず、三月十九日に専門家会議が取りまとめた提言、これについて何点かお聞きしようと思ったんですが、昨日、専門家会議がまた新たに次の会議が開催をされて、そこで新たな状況の分析、そして提言が四月一日付で出されております。
ですから、通告したものと少し、若干質問内容が変わりますけれども、何点かまず確認をさせていただきたいというふうに思います。
三月十九日の日の提言では、地域ごとの対応ということで、三つの地域、いわゆる状況を出しながら、こういう場合はこういうふうにすることが必要だろうということが非常にざっくりと書かれておりました。
第201回[衆] 総務委員会 2020/03/19 11号
テキスト表示
立国社共同会派、社民党の吉川元です。
最初に、前田会長に尋ねたいと思います。
これはNHKだけではないんですけれども、テレビ放送そのものを取り巻く環境は、非常に今、大きく変化をしております。
NHKに関していえば、受信料の値下げ、二年連続の赤字予算、また常時同時配信、さらには世帯数の減少、こうした急激な変化の中での会長就任ということで、大変御苦労されていることだろうというふうに思います。
中でも、これは一昨日の委員会でも指摘されておりましたが、急速に今、動画配信サービスというものが伸びております。
第201回[衆] 文部科学委員会 2020/03/06 2号
テキスト表示
立国社共同会派、社民党の吉川元です。
私からも、最初に新型コロナウイルス、とりわけ学校の臨時休業についてお聞きします。
二十五日、政府の対策本部の基本方針が策定をされましたが、そこには全国一斉の臨時休業は一切触れられておりません。
その二日後に総理から発表があったわけでありますが、総理は、二十八日の財務金融委員会で、二日間で方針が変わったことについて、もう一両日、さまざまなことについて詰める必要があった、こういうふうに答弁をされておられます。
この答弁を見る限り、二日間で詰める必要があったということは、つまり、二十五日の基本方針の発表の際に、既に総理の頭の中には全国一斉の臨時休業が想定をされていた、選択肢としてあったというふうにも思われるわけです。
第201回[衆] 総務委員会 2020/03/05 8号
テキスト表示
立国社共同会派、社民党の吉川です。
きょうは、一般質疑ということで、コロナウイルス、新型コロナについてお聞きをしたいというふうに思っておりますが、まず冒頭、先ほど同僚の長尾委員からも質問がありましたが、NHKの例の毎日新聞の報道について、そして、先ほどの答弁にも関連して、何点か森下経営委員長にお伺いしたいというふうに思います。
先ほど長尾委員とのやりとりを聞いておりまして、今回、いわゆる一昨年の十月二十三日の経営委員会での議題ということだったんですが、その中で、先ほどの答弁の中で、二カ月間、協会の方が、会長の方が放置をしたから手紙が来たんだという発言がありましたけれども、これでよろしいんでしょうか。
まず事実関係、先ほどの答弁の事実関係。
ちょっとそれについても、実際にはその間にセンター長が郵政側に説明をしているはずなので、返事がなかったということについては私は異論がありますが、それはまた別の機会にお話ししたいと思います。
最近出席した会議
第204回[衆] 地方創生特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第203回[衆] 文部科学委員会 2020/12/04 6号
テキスト表示
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[衆] 文部科学委員会 2020/11/27 5号
テキスト表示
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/11/26 3号
テキスト表示