Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
御法川信英
衆議院 秋田県第三区
自由民主党・無所属の会
昭和三十九年五月二十五日秋田県大曲市に生る、慶應義塾大学法学部政治学科卒業、米コロンビア大学国際関係・公共政策学大学院修士課程修了○秋田銀行、衆議院議員御法川英文公設秘書○外務大臣政務官、財務副大臣○自由民主党国会対策副委員長、外交部会副部会長、農林部会長代理、財務金融部会長代理、財務・金融・証券関係団体委員長、税制調査会幹事○衆議院議院運営委員会理事、財務金融委員長○著書(共著)「コロンビア大学院で考えた世界と日本」○当選五回(43 44 46 47 48)
御法川信英
発言
会議
最近の発言
第201回[衆] [閉] 予算委員会 2020/09/02 30号
テキスト表示
お答え申し上げます。
ゴー・トゥー・トラベル事業は、宿泊業、旅行業のみならず、飲食業や小売業、バス、タクシーなど、地域経済全体を支える裾野の広い観光という分野に、コロナ禍の影響で大変深刻な状況を与えていたという中で行ったということでございますけれども、旅行業者からのヒアリングによりますと、四月から六月にかけての国内旅行は、大手の旅行会社で前年同月比約九割以上の減少、中小の旅行会社でも八割以上の減少ということで推移をしておりまして、この状態がもし続いていればより危機的な状況に追い込まれていたというふうに考えてございます。
このような中、七月は、大手の旅行会社で八割の減少、中小で七割の減少と、四月から六月に比べて若干ではございますけれども改善をしているということでございます。
七月の二十二日からスタートしてございますけれども、一定の下支え効果があったものと考えてございます。
繰り返しになりますけれども、四月から六月までの国内旅行のマイナス分というのは、先ほど申し上げたとおり、大手で九割以上、中小で八割以上という減少でございました。
第201回[衆] [閉] 内閣委員会 2020/08/26 21号
テキスト表示
お答え申し上げます。
基本方針に関しましては、現在、IR整備法に基づいて、カジノ管理委員会を含めました関係行政機関との協議を行っているところでございまして、IR推進本部の決定を経た上で、正式に決定をして公表することというふうになってございます。
先生御指摘のとおり、横浜市ももちろんそうなんですけれども、IRの誘致を検討している各自治体に対して、現在の準備の進捗状況について、随時連絡をとりながら確認をしているというところでございます。
そういう中で、このコロナ禍の中で、自治体の状況を丁寧に確認しながら、適切にその時期を判断してまいりたいというふうに考えてございます。
先ほどお答えしましたけれども、各自治体、このIRの誘致を考えている自治体も、事業者とのさまざまなやりとり等々で、やはりこれは全て新型コロナウイルスの影響でおくれているというようなこともございますので、その辺、随時地方自治体の皆さんと御連絡をとり、確認をしながら、適切に進めてまいりたいというふうに考えてございます。
第201回[衆] [閉] 厚生労働委員会 2020/08/19 20号
テキスト表示
お答え申し上げます。
今、尾身先生のお話等々ありました、柚木先生のお話もございますが、月曜日、十七日に、国土交通省、観光庁と沖縄県の間で、こちらの方から伺いまして、ゴー・トゥー・トラベルの実施に係る意見交換を行っております。
その中で、沖縄県の方からは、感染拡大防止を図りながらも観光振興を進めたい、やはり観光振興、観光というのは沖縄にとって命綱であるというようなお話がございました。
そういうことも踏まえながら、尾身先生を始めとした分科会の御意見も踏まえながら、政府全体の方針に基づいて適切に事業を実施してまいりたいというふうに思います。
直接の担当ではございませんけれども、政府全体として適切に対処してまいりたいというふうに考えております。
第201回[衆] [閉] 国土交通委員会 2020/07/29 20号
テキスト表示
今、井上先生から御指摘のように、品川―名古屋間の工事につきましては、全長二百八十六キロのうち約八割の区間で工事契約が締結をされておりまして、二〇二七年の開業を目指して、今、工事が本格化しているところでございます。
静岡工区におきましては、この早期実現とその建設工事に伴う水資源と自然環境への影響の回避、そして軽減を同時に進めるべく、国土交通省としても、本年四月に有識者会議を立ち上げまして、協議の促進に努めているところでございます。
また、流域市町との関係につきましても、今月十日の静岡県知事と国土交通事務次官との会談におきまして、次官より、流域市町に対して国土交通省の提案の趣旨を直接御説明させていただき、市町の御懸念を伺いたい旨の申入れを行いました。
その後、静岡県からも国からの個別訪問を受け入れる意向が示されてございますので、流域市町との相互理解を深めてまいりたいと考えてございます。
リニア中央新幹線につきましては、沿線自治体を始め関係者の皆様の中で二〇二七年開業への期待が非常に大きいということから、国土交通省といたしましても、引き続き必要な調整、協力等をしっかりと精力的に行ってまいりたいというふうに考えてございます。
第201回[衆] [閉] 災害対策特別委員会 2020/07/28 5号
テキスト表示
お答え申し上げます。
令和二年七月豪雨では、熊本県内の、今御指摘ございました第三セクター鉄道である肥薩おれんじ鉄道線及びくま川鉄道湯前線でも施設が大きな被害を受けております。
今、写真で御提示いただいたとおりでございます。
このうち土砂流入等の被害を受けた肥薩おれんじ鉄道では、順次復旧作業が進められているところです。
一方、くま川鉄道湯前線では、これも御指摘ございましたけれども、第四球磨川橋梁が流失する等の被害を受けており、今後、具体的な復旧方法についての検討が行われる予定でございますが、復旧には相当の時間がかかる見込みでございます。
最近出席した会議
第203回[衆] [閉] 議院運営委員会 2021/01/07 12号
テキスト表示
第203回[衆] [閉] 議院運営委員会 2020/12/25 11号
テキスト表示
第203回[衆] 国家基本政策委員会 2020/12/04 1号
テキスト表示
第201回[衆] [閉] 予算委員会 2020/09/02 30号
テキスト表示
第201回[衆] [閉] 内閣委員会 2020/08/26 21号
テキスト表示