Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
細田博之
衆議院 島根県第一区
自由民主党・無所属の会
昭和十九年四月五日生、本籍地島根県松江市、昭和四十二年東京大学法学部卒業、通商産業省物価対策課長で退職○経済企画政務次官、通商産業総括政務次官、国務大臣(沖縄及び北方対策担当・科学技術政策担当・情報通信技術(IT)担当・個人情報保護担当)、内閣官房副長官、内閣官房長官○自民党国対委員長、幹事長、党・政治制度改革実行本部長、総務会長(二回)、幹事長代行○平成二十七年二月永年在職議員として衆議院より表彰される○当選十回(39 40 41 42 43 44 45 46 47 48)
細田博之
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/04 5号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、御報告いたします。
今会期中、憲法審査会に付託されました請願は七種五十四件であります。
各請願の取扱いにつきましては、幹事会において慎重に協議いたしましたが、憲法審査会での採否の決定は保留することになりましたので、御了承願います。
なお、お手元に配付いたしましたとおり、憲法審査会に参考送付されました陳情書は二件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は七件であります。
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/03 4号
テキスト表示
これより会議を開きます。
第百九十六回国会、逢沢一郎君外五名提出、日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申出がありますので、順次これを許します。
新藤義孝君。
次に、本多平直君。
第203回[衆] 憲法審査会 2020/11/26 3号
テキスト表示
これより会議を開きます。
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件について調査を進めます。
この際、日本国憲法及び憲法改正国民投票法を巡る諸問題について、前回に引き続き自由討議を行います。
この際、委員各位に申し上げます。
発言を希望される委員は、お手元にあるネームプレートをお立ていただき、会長の指名を受けた後、御発言ください。
第203回[衆] 憲法審査会 2020/11/19 2号
テキスト表示
これより会議を開きます。
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件、特に日本国憲法及び憲法改正国民投票法を巡る諸問題について調査を進めます。
これより自由討議に入ります。
この際、委員各位に申し上げます。
発言を希望される委員は、お手元にあるネームプレートをお立ていただき、会長の指名を受けた後、御発言ください。
第203回[衆] 憲法審査会 2020/10/26 1号
テキスト表示
この際、一言御挨拶を申し上げます。
このたび、委員各位の御推挙により、私が憲法審査会会長の重責を担うことになりました。
心を引き締めてその重責を全うするように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
現在、我が国が直面する数多くの課題には、憲法にかかわる重要な問題をはらむものも少なくありません。
このような現状を踏まえれば、本審査会の場において日本の国家像を全国民的見地に立って議論することの意義は極めて大きなものであり、本審査会に課せられた使命はまことに重大であると存じます。
最近出席した会議
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 国家基本政策委員会 2020/12/04 1号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/03 4号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/11/26 3号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/11/19 2号
テキスト表示