Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
藤野保史
衆議院 北陸信越
日本共産党
一九七〇年六月四日福岡県福岡市に生る、修猷館高校を経て、京都大学法学部卒業○穀田恵二、吉井英勝両衆議院議員秘書○日本共産党政策委員会事務局次長、書記局員、中央委員、常任幹部会委員、国会対策副委員長○衆議院予算委員、法務委員、原子力問題調査特別委員○当選二回(47 48)
藤野保史
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/12/03 2号
テキスト表示
日本共産党の藤野保史です。
きょうは、原発の運転期間である四十年ルールについてお聞きをします。
配付資料の一を見ていただきますと、これは、いわゆる原子炉等規制法の四十年ルールにかかわる条文であります。
四十三条の三の三十二、ここに、原子炉を運転することができる期間は、第四十三条の三の十一の三項、すなわち最初に使用前事業者検査の確認を受けた日から起算して四十年であるというふうに規定をしております。
これは、あの三・一一東電福島第一原発事故を受けて、原発の運転期間、すなわち寿命を日本で初めて法定化したものであります。
第203回[衆] 法務委員会 2020/12/02 3号
テキスト表示
日本共産党の藤野保史です。
きょうは、生殖補助医療で生まれた当事者である石塚幸子さん、そして研究者である才村眞理先生にもお越しいただいております。
御多忙のところ、本当にありがとうございます。
まず、石塚参考人にお聞きしたいんですが、この問題について、あるいは法案についてどのようにお感じなのか、少しまとまってお話しいただければと思います。
本当にありがとうございます。
第203回[衆] 法務委員会 2020/11/13 2号
テキスト表示
日本共産党の藤野保史です。
大臣は所信で、法の支配という言葉、五回使われております。
先ほど階委員との質疑で大変大事な答弁があったと思うので、確認させていただきたいんですけれども、法の支配の内容について大臣はどのようにお考えなのか、ちょっと確認させてください。
きょうは、私、日本学術会議の問題を質問したいと思うんです。
というのは、これは単に六名の学者の方の問題ではないし、学術会議だけの問題でもない、まさに国民全体の権利、自由、これに深くかかわる問題だと。
第201回[衆] [閉] 予算委員会 2020/09/02 30号
テキスト表示
日本共産党の藤野保史です。
安倍総理は、八月二十八日に辞任を表明されましたが、その後も総理として執務を継続されております。
新型コロナ対策については、この任にある限り責任を持って全力を挙げるとおっしゃいましたし、先日は、敵基地攻撃能力について、保有する方針を在任中に決める旨を発言されました。
この敵基地攻撃能力というのは、安保法制に次ぐ重大な政策変更になります。
まさに国の進路にかかわる政策変更を辞任を表明した総理がやると言い、しかも、そのことを国会で国民にも説明しない。
第201回[衆] [閉] 予算委員会 2020/07/15 29号
テキスト表示
日本共産党の藤野保史です。
今、九州及び全国各地で梅雨前線による豪雨被害が広がっております。
私は、十二日に、被害が大きかった熊本県人吉市、球磨村でその実態を見てまいりました。
現状極めて深刻で、こういう大変な状況のときに、なぜ安倍総理も武田防災担当大臣もこの委員会に出席していないのか、この点については強く抗議をしたいと思います。
しかしながら、急を要する問題がありますので質問をいたします。
最近出席した会議
第203回[衆] 予算委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 法務委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/12/04 3号
テキスト表示
第203回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2020/12/03 2号
テキスト表示
第203回[衆] 法務委員会 2020/12/02 3号
テキスト表示