Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
石原宏高
衆議院 東京都
自由民主党
昭和三十九年六月神奈川県逗子市に生る、慶應義塾大学経済学部卒業○株式会社日本興業銀行入行、みずほフィナンシャルグループ参事役○自由民主党東京都第三選挙区支部長、品川総支部長、東京都支部連合会都民運動本部長、国会対策委員会副委員長、政務調査会内閣第二部会長○外務大臣政務官、内閣府副大臣、環境副大臣○衆議院予算委員、経済産業委員会理事、環境委員会理事、文部科学委員、科学技術・イノベーション推進特別委員会理事、環境委員長○当選五回(44 46 47 48 49)
石原宏高
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/04/13 9号
テキスト表示
自由民主党の石原宏高でございます。
いわゆる盛土規制法について質問させていただきたいと思います。
熱海での痛ましい事例を受け、国民の生命と財産を守るという政治の最も大切な使命に基づき、今回、全国で盛土の総点検が行われ、さらに、危険な盛土を全国一律の基準で包括的に規制する盛土規制法が作られることは、非常に大きな意義があると考えます。
他方、忘れてはならないのは、今回の議論の対象となっているのは土であることです。
土は本来危険なものではなくて、私は資源ではないかというふうに考えます。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/03/25 12号
テキスト表示
自民党の石原宏高でございます。
平先生に続いて、経済安保法の質問に入りたいと思います。
まず最初に、先端的な重要技術の開発支援に関する制度の中で、調査研究業務の委託について伺いたいと思います。
この調査研究業務の委託の具体的な委託先、また、その内容、予算規模、どんなイメージか御説明いただければと思います。
令和五年にシンクタンクを立ち上げるということなんですけれども、そのシンクタンクが新しいものなのか、既存の政府系研究機関がシンクタンクになることが排除されないのか、ちょっと質問させていただきたいと思います。
第204回[衆] 環境委員会 2021/06/16 15号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、御報告申し上げます。
本会期中、当委員会に付託されました請願は二十七件であります。
各請願の取扱いにつきましては、理事会で慎重に協議いたしましたが、委員会での採否の決定は保留することになりましたので、御了承願います。
なお、お手元に配付してありますとおり、本会期中、当委員会に参考送付されました陳情書は四件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は十二件であります。
第204回[衆] 環境委員会 2021/06/04 14号
テキスト表示
これより会議を開きます。
環境の基本施策に関する件について調査を進めます。
この際、お諮りいたします。
本件調査のため、本日、参考人として東京電力ホールディングス株式会社代表執行役副社長文挾誠一君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として農林水産技術会議事務局研究総務官川合豊彦君、資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官小野洋太君、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長茂木正君、環境省地球環境局長小野洋君、環境省水・大気環境局長山本昌宏君、環境省自然環境局長鳥居敏男君、環境省環境再生・資源循環局長森山誠二君、環境省環境再生・資源循環局次長松澤裕君、環境省総合環境政策統括官和田篤也君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
御異議なしと認めます。
第204回[衆] 本会議 2021/06/03 31号
テキスト表示
ただいま議題となりました法律案につきまして、環境委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。
本案は、瀬戸内海における生物の多様性及び生産性の確保を図るため、関係府県知事が栄養塩類の管理に関する計画を定めることができる制度を創設するとともに、自然海浜保全地区の指定対象の拡充、国と地方公共団体及び地方公共団体相互間の連携の下における漂流ごみ等の除去、発生抑制等の措置を講じようとするものであります。
本案は、参議院先議に係るもので、去る五月二十七日本委員会に付託されました。
委員会におきましては、翌二十八日に小泉環境大臣から趣旨の説明を聴取し、今月一日に質疑を行い、質疑終局後、採決いたしましたところ、本案は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。
なお、本案に対し附帯決議が付されましたことを申し添えます。
最近出席した会議
第208回[衆] 内閣委員会 2022/06/15 27号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/26 19号
テキスト表示
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/05/18 13号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/13 25号
テキスト表示
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/05/13 12号
テキスト表示