Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
藤井比早之
衆議院 兵庫県第四区
自由民主党
昭和四十六年九月兵庫県西脇市生。東京大学法学部卒業○自治省(現・総務省)入省、金融庁市場課課長補佐、消防庁救急専門官、総務副大臣秘書官、内閣官房参事官補佐、彦根市副市長等を経て衆議院議員となる○内閣府副大臣、デジタル副大臣、国土交通大臣政務官を歴任○自由民主党副幹事長、デジタル社会推進本部幹事長、新型コロナウイルス等感染症対策本部常任幹事、国会対策委員会副委員長、農林部会長代理、国土交通部会副部会長、経済産業部会副部会長、総務部会副部会長、国際局次長を歴任○衆議院予算委員、財務金融委員会理事、国土交通委員、農林水産委員、憲法審査会委員、法務委員、科学技術・イノベーション特別委員、倫理選挙特別委員、災害対策特別委員を務める○当選四回(46 47 48 49)
藤井比早之
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 本会議 2022/05/17 27号
テキスト表示
自由民主党の藤井比早之です。
私は、自由民主党を代表して、ただいま議題となりましたこども家庭庁設置法案、こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案、自由民主党、公明党提出のこども基本法案については賛成、立憲民主党提出の子どもの最善の利益が図られるための子ども施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律案、日本維新の会提出の子ども育成基本法案については反対の立場から討論いたします。
我が国の少子化、人口減少は歯止めがかからない状況であり、子供を取り巻く状況は深刻になっています。
このような中、子供を産み育てやすい社会を実現する、子供を誰一人取り残さず、健やかな成長を社会全体で後押しすることが必要不可欠であり、まさに待ったなしの状況と言えます。
これを踏まえ、こども家庭庁設置法案、こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案及びこども基本法案に賛成する理由を申し述べます。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/11 24号
テキスト表示
自由民主党の藤井比早之です。
質疑、質問をさせていただきます。
まず、こども基本法案についてお伺いさせていただきます。
平成六年、一九九四年に子どもの権利条約、児童の権利に関する条約を批准して以降、約三十年が経過をしております。
子供施策において長年の課題とされてきた三つの壁もございます。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/03/09 7号
テキスト表示
おはようございます。
自民党の藤井比早之です。
早速、給与法案の質疑を行わせていただきます。
まず、公務員給与を減額改定する根拠と理由、国と地方を合わせた人件費の削減額全体についてお伺いいたします。
国、地方合わせて三千五百億円近くということでございます。
第208回[衆] 予算委員会第二分科会 2022/02/16 1号
テキスト表示
自民党、藤井比早之でございます。
金子大臣には、予算委員会、総務委員会と、連日お疲れのことと思います。
通告しておりませんので、御退席していただければと思います。
それでは、早速質問に移りたいと思います。
まず、地方自治体の情報システムの標準化、共通化でございます。
第208回[衆] 予算委員会公聴会 2022/02/15 1号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の藤井比早之です。
本日は、大槻公述人、原公述人、川口公述人、小黒公述人、皆様、公聴会で貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございます。
また、理事の皆様、委員の皆様、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
早速質問をさせていただきたいと思います。
最近出席した会議
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/06/15 6号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣委員会 2022/06/15 27号
テキスト表示
第208回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/06/15 5号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/25 26号
テキスト表示
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/05/20 5号
テキスト表示