Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
馬場伸幸
衆議院 大阪府第十七区
日本維新の会・無所属の会
昭和四十年一月大阪府堺市鳳西町に生る、大阪府立鳳高等学校卒業、会社員、衆議院議員中山太郎秘書、堺市議会議員となる。日本維新の会幹事長、大阪維新の会副代表となる○当選三回(46 47 48)
馬場伸幸
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 憲法審査会 2020/11/26 3号
テキスト表示
日本維新の会の馬場伸幸でございます。
国民投票法改正案が国会に提出されて、はや二年半。
我が党は、憲法審査会を定期的に開催し、まず国民投票法をめぐる議論に真摯に向き合うよう、与野党双方に強く訴えてきました。
しかし、我々の声は歯牙にもかけられず、時間が空費されるだけでした。
この後、ようやく法案の質疑が行われますが、なぜ採決まで至らないのか。
第203回[衆] 本会議 2020/10/29 3号
テキスト表示
日本維新の会の馬場伸幸です。
いよいよ、十一月一日、大阪市を四つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う住民投票が実施されます。
都構想の目的は、無駄のきわみたる大阪府と大阪市の二重行政を解消することで、大阪の成長戦略を一本化し、同時に、住民自治を拡充することにあります。
大都市の成長を担う広域行政は府が担い、大阪市にかわって四つの特別区が住民に身近なサービスを提供するものです。
実現すれば、明治維新の廃藩置県以来、約百五十年ぶりの統治機構改革となり、単に地域にとどまらない、新しい日本の形を決めていく国家的意義のあるプロジェクトです。
第201回[衆] 憲法審査会 2020/05/28 1号
テキスト表示
日本維新の会の馬場伸幸です。
まさに、やっとのことです。
我が党がずっと訴えてまいりましたこの衆議院の憲法審査会が、今国会で初めて開かれました。
憲法審査会のかたいかたい扉がこじあけられ、討議時間が持たれたのは、昨年十一月二十八日以来、実に半年ぶりのことです。
その昨年秋の臨時国会における憲法審査会は、平成二十九年六月八日に自由討議が行われてから真っ当な議論がなされないまま、二年半もの空白を経て開かれました。
第201回[衆] 本会議 2020/04/27 21号
テキスト表示
日本維新の会の馬場伸幸です。
会派を代表して、質問をいたします。
世界じゅうで猛威を振るう新型コロナウイルスの感染拡大により、我々は今、未曽有の国難に直面しています。
まずもって、ウイルスに立ち向かってくださっている医療関係者に敬意と感謝を申し上げるとともに、国民の生活を支える物流、小売、保育などの従業員の皆様、そして自粛要請に協力くださっている全ての国民の皆様に感謝を申し上げます。
私たち国会議員は、国民の皆様の困窮と悲痛な声に思いをはせ、必要な政策をスピーディーかつ適正に講じていかなければなりません。
第201回[衆] 予算委員会 2020/01/28 3号
テキスト表示
昨日、きょうと、この第一委員会室、桜色に染まっておりまして、国民の中からは、この予算委員会という場がこの桜を見る会だけでいいのかという苦情が私のもとに多く寄せられています。
ただ、与党も、自民党側も褒められたものではありません。
やはりきっちりと原因の徹底的な究明、そして説明責任を果たしていただいて、私は、この間討論番組でも申し上げましたが、ことしは桜を見る会はやらないということだそうでございますが、もう未来永劫やらないという決定を早期にしていただきたいというふうに思います。
それと同じぐらい私の事務所にも問合せ等が来ておりますのが、新型のコロナウイルス対策です。
同じ片仮名ですが、違います。
最近出席した会議
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 国家基本政策委員会 2020/12/04 1号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/03 4号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/11/26 3号
テキスト表示
第203回[衆] 本会議 2020/10/29 3号
テキスト表示