Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
中谷元
衆議院 高知県第一区
自由民主党・無所属の会
昭和三十二年十月十四日高知市に生る、防衛大学校本科(理工学専攻)卒業○陸上自衛隊二等陸尉、厚生大臣秘書官、国土政務次官、郵政政務次官、自治総括政務次官、国務大臣防衛庁長官、安全保障法制担当大臣、防衛大臣○自由民主党憲法改正推進本部長代理、政務調査会長代理、総務会総務、安全保障調査会長、林政調査会長、政務調査会副会長、副幹事長、国会対策副委員長、広報局長、組織局長○衆議院総務委員長、外務委員会理事、安全保障委員会理事、イラク人道復興支援特別委員会理事、海賊テロ対策特別委員会理事○全国水源林造林協議会連合会会長、全国山村振興連盟会長○平成二十七年二月永年在職議員として衆議院より表彰される○著書「右でも左でもない政治」「防衛省の真実」○当選十回(39 40 41 42 43 44 45 46 47 48)
中谷元
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/03 4号
テキスト表示
山尾議員の御指摘の二項目の改正につきましては、まず、天災等の場合に、安全、迅速な開票に向けた規定の整備、そして、投票立会人等の選定要件の緩和を行うものであります。
この二項目につきましては、例えば台風などで離島から投票箱が搬送できない場合、翌日開票になってしまいますけれども、やはり離島に開票所を設けることができることなど投開票環境の向上に関する事項でありまして、これは全会派一致して成立したものと承知をしております。
国民投票法においても同様の措置を講じることについて特段の論点があるとは考えておらず、山尾議員の御指摘のとおり、こういった投票環境の向上という趣旨でございますので、ぜひ、各会派と協議をした上、法改正につないでまいりたいと思います。
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/11/27 4号
テキスト表示
岸大臣、御苦労さんでございます。
現在、防衛省・自衛隊は、コロナ対策において懸命に取り組んでおられると思いますけれども、今後ますます感染が予想されている中で、各自治体、関係者からもいろんな要望や期待がふえてくると思います。
今後、どのような姿勢で、またどのような体制で取り組んでいかれるのか、大臣にお伺いします。
感染症、ウイルスは目に見えない脅威でありますので、自衛隊にしかできないこと、自衛隊に期待されることがあると思いますので、早目早目に、また頑張っていただきたいと思います。
次に、来年度の予算についてお伺いします。
第203回[衆] 憲法審査会 2020/11/26 3号
テキスト表示
平成三十年の七月五日でございます。
あれから二年半。
国民投票法改正法案が提出されまして、本日、この質疑が行われることになりまして、まことにその長い道のりと各党各会派との協議を鑑みまして、本当に喜ばしく、本日まで御努力をされてこられた審査会長、また与野党の幹事の方々始め関係者の皆様方に敬意を表したいと思います。
思えば、更にその二年前の平成二十八年九月二十六日に、当時は森英介審査会長のもとに、この憲法審査会におきまして憲法の議論を始めましたけれども、当初は自由討論で、テーマは、ちょうど憲法発布七十年、そして、十一月でありますので、立憲主義、違憲立法審査権、そして、三月には参政権の保障、緊急事態、解散権のあり方、四月には国と地方のあり方、五月には新しい人権、六月は第一章天皇についても、参考人を呼んで精力的に議論をいたしました。
その後、公明党の北側幹事の提案で、与野党共通のテーマで国民投票法改正について議論をということで幹事懇で協議をいたしましたが、その一年後の平成三十年の六月二十七日にこの改正案が提出されたわけでございます。
第201回[衆] 憲法審査会 2020/05/28 1号
テキスト表示
先ほど自民党の新藤筆頭から修正七項目についての説明がありましたけれども、前任の与党筆頭幹事といたしまして、これまでの経緯と状況を補足をいたしたいと思います。
二年前の五月十七日、幹事懇で、まず国民投票法改正法案を審議すべきだと、公明党の北側幹事から郵便投票を含む八項目の概要説明があり、各党に検討をお願いしました。
次の二十四日の幹事会で、立憲民主党の山花幹事から公選法改正で成立している七項目なら了解だと発言があり、与党から共通の七項目案を配付をして、六月六日の国会に共同提出したいので各党で審査をお願いしたいとしたところであります。
翌三十一日の幹事懇で、立憲民主党は国会提出の党内手続を完了したと報告いただき、国民民主党からは、七項目は了承するけれども、先ほど玉木委員が述べられたような内容の検討をしているので、それを提案したいと発言がありました。
その後、協議を重ねた結果、森英介当時の審査会長が、まず七項目を共同提出をして、質疑、採決をした後でCM規制などの問題を検討してはどうか、それを確約するという発言がありましたので、山花会長代理と階幹事が主導されまして、それを担保する申合せの文書、これを作成をし、各党に提示をいたしまして、両党の幹事からは、七項目についての共同提出はやぶさかでないという発言をいただき、現場としては丁寧に丁寧に、円満に協議をしていたわけでございます。
第200回[衆] [閉] 安全保障委員会 2020/01/17 9号
テキスト表示
おはようございます。
外務、防衛大臣にお伺いします。
一月三日、年明け早々、米国とイランによる一連の武力行使で世間が騒然とする中、ぶれることなく中東派遣を決断した日本政府に敬意を表します。
頼りにされている、何かあればすぐに駆けつけてくれる、この気持ちがあるだけで自衛官の士気は上がります。
日本船舶に安心感を与える、このため近くにプレゼンスする、これが情報収集のための護衛艦や哨戒機が派遣をされる本来的意義でありますが、だから、しっかりと対応できる態勢で政府は自衛官を派遣しなければなりません。
最近出席した会議
第204回[衆] 安全保障委員会 2021/03/05 1号
テキスト表示
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/03 4号
テキスト表示
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/11/27 4号
テキスト表示