Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
長島昭久
衆議院 東京都第二十一区
自由民主党・無所属の会
昭和三十七年二月神奈川県横浜市港南区に生る、慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了、米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院修士課程修了○衆議院議員公設秘書を経て、米国外交問題評議会研究員○中央大学大学院公共政策研究科客員教授、日本スケート連盟副会長・国際部長兼任、慶應義塾大学法学部非常勤講師となる○防衛大臣政務官、内閣総理大臣補佐官(外交及び安全保障担当)、防衛副大臣○希望の党政策調査会長〇衆議院安全保障委員会筆頭理事、外務委員会筆頭理事等を歴任○著書『覚悟―さらば民進党、真の保守を目指すために』(ワニブックス)、『「活米」という流儀―外交・安全保障のリアリズム』(講談社)○当選六回(43 44 45 46 47 48)
長島昭久
発言
会議
最近の発言
第198回[衆] 安全保障委員会 2019/06/18 10号
テキスト表示
未来日本、長島昭久です。
どうぞよろしくお願いいたします。
まず冒頭、イージス・アショアの配備をめぐる防衛省の非常にふがいない状況ですよ。
本当に遺憾に思っています。
そのことをまず冒頭に申し上げたいというふうに思います。
第198回[衆] 安全保障委員会 2019/06/06 9号
テキスト表示
未来日本の長島昭久です。
最後、よろしくお願いいたします。
きょうは、先ほど照屋先生もお触れになりましたが、いわゆる空母の問題についてお伺いをしたいというふうに思います。
先日、海上自衛隊のOBと航空自衛隊のOBとたまたまテレビで一緒になりまして、その番組で「いずも」の改修について議論をしたんですが、三つほど懸念が示されたものですから、ちょっと最初に大臣に御感想というか御意見を伺いたいんです。
まず、プロの目から見ると、今回の「いずも」の改修というのは極めて中途半端、つまり空母と呼ぶには中途半端な代物だ、これが一点。
第198回[衆] 憲法審査会 2019/05/09 2号
テキスト表示
未来日本の長島昭久です。
本日は質問の機会を与えていただき、まことにありがとうございます。
本日は、永原、田嶋両参考人には、長時間にわたり大変御苦労さまでございます。
いずれも、私ども、議論をする立場に立っている議員に対しては参考になる貴重な御意見を開陳していただきまして、まことにありがとうございます。
私からも、本題に入る前に、せっかく発言の機会をいただきましたので、一言申し上げたいというふうに思います。
第198回[衆] 経済産業委員会 2019/04/10 6号
テキスト表示
未来日本の長島昭久です。
ラストの十五分、どうぞよろしくお願いいたします。
私は、実は、経済産業委員会、初めて質問させていただくんですが、いつもこんな雰囲気でやっているんでしょうか。
冗談はさておき、きょうは、5G、次世代通信規格について、きょうはちょうど夕方ですか、通信事業者に対する周波数の割当てが発表される、非常に画期的な日でもあるというふうに思っているんですが、私は、この5GとIoTが結びついていくこれからの5G時代、前回も実は安全保障委員会で同じような質問をさせていただいたんですけれども、サイバーセキュリティーの問題と、安全保障にかかわる問題と、経済合理性に基づく産業政策、産業競争力をつけていくという、こういう目標とかなり大きなジレンマがあるんじゃないかというふうに思っているので、きょうはぜひ、世耕経産大臣とその点について議論を深めていきたいというふうに思っています。
まず、第四次産業革命において欠かすことができない基盤技術とも言われている5G、いわゆる5G時代が日本にも到来するわけですけれども、この技術の持っているポテンシャル、社会全般あるいは産業全般に与えるインパクト、大臣としてどのようにお考えか、お願いいたします。
第198回[衆] 安全保障委員会 2019/04/09 7号
テキスト表示
未来日本、長島昭久です。
まず冒頭に、防衛省設置法改正案、賛成でございます。
前回に引き続いて、沖縄の海兵隊の存在意義について岩屋大臣と議論をさせていただきたい、このように思います。
お手元に、先週お配りをしたものプラスもう一枚、きょう準備をさせていただきましたけれども、海兵隊というのは編成と運用が非常に特殊でありまして、いわゆるMAGTFというんです、マリン・エアグラウンド・タスクフォースというこういう編成をするようになっておりまして、海兵空地任務部隊、こういうふうに訳しているわけですけれども、最初に四つの構成要素から成るということを書かせていただきましたが、きょう、わかりやすいと思いますので、三角形の図を皆さんにお配りしているので、ちょっとそこはごらんをいただきながら聞いていただきたいと思うんです。
この三角形も四つのブロックに分かれていまして、一番頂点になっているのが司令部機能。
最近出席した会議
第204回[衆] 安全保障委員会 2021/03/05 1号
テキスト表示
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/12/03 4号
テキスト表示
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/11/27 4号
テキスト表示